2019年4月1日から「働き方改革関連法」が施行され始めました。
時差通勤の活用や、有給休暇の取得ルール変更など、働き方を変えてワークライフバランスを整えていきます。
働き方改革の一環として注目されるテレワーク。
2019年末~2020年から感染拡大している、新型コロナウイルスの影響もあり、導入企業が増えています。
筆者の勤める会社もテレワークを推進しており、自宅でTV会議をする機会も増えてきました。
そして、テレワークをする度に「自宅を快適なオフィス環境に整えたい」という思いが芽生えます。
ずっと座って腰が痛い、音がなく寂しい…など会社では感じない事がチラホラ。
そこで本記事では、テレワークを快適に過ごすためのおすすめグッズを23個ご紹介します。
・テレワークを導入している/しそう
・自宅での勤務に躊躇している
【テレワーク】おすすめ便利グッズ23選|在宅勤務を快適に過ごすアイテム

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響により、筆者は週5でテレワークを実施しています。
その時強く感じた、持っていると便利なテレワークグッズを23個ご紹介します。
在宅勤務を快適に過ごして効率化を図りましょう!
腰痛防止クッション
テレワークで長時間パソコンに向き合っていると、気になってくるのが腰痛。
腰への負担を軽減するクッションを使用するだけで、自宅が快適なオフィスへと変わります。
個人的におすすめしたいのは「IKSTAR」の低反発クッション。
座り心地がよくきれいな姿勢が保たれるので、本当に腰痛に困らなくなったと好評です。
Amazonレビュー抜粋:
・まだ、何日しか使ってないけど、すごく効果を感じた。椅子の上に置くだけで、自然と正しい姿勢になる。
・この厚みとこの丁度いい硬さ、長時間座り仕事には助かります。
オフィスデスクチェア
質の高いオフィスチェアに変更することで、驚くほどに作業効率がアップします。
自室でテーブルにてテレワークをしている方は、長期化に向けて揃える事をおすすめします。
正直、数千円のオフィスチェアは中途半端なので、購入を控えた方がいいと思います。
人間工学に基づいた3万円前後の機能性オフィスチェアで、テレワーク環境の質を高めましょう。
人をダメにするソファ
コタツの高さのテーブルで仕事をしている人向けの、最大級のクッションです。
俗にいう“人をダメにするソファ”で、オフィスでは絶対にできない快適な環境を作ってみてはいかがでしょうか。
自宅ならではの働き方になりますね。
これを一度してしまうと、オフィス環境での働き方に戻れなくなる恐れがあるのでご注意を。。
Amazonレビュー抜粋:
・バカにしていた自分が恥ずかしい、最高でした
・1度使うとなかなか立ち上がりたくない人間をダメにするクッションです。
バランスボール
テーブルで仕事をしている方は、バランスボールを椅子代わりにしてはいかがでしょうか。
腰がまっすぐに伸び、実は仕事がしやすいんですよ。
慣れるまでは少し違和感を感じるかもしれませんが、1週間ほどで当たり前の存在になります。
背もたれがないからこそ姿勢が保たれ、快適に仕事が出来ますよ。
Amazonレビュー抜粋:
・椅子として購入。普通に良いです。
・自分の姿勢を直すのと、健康に良い椅子を探していた結果、バランスボールに行き着きました。
腰痛対策グッズはコチラの記事でまとめています。
肩こり解消アイテム(家電)
テレワークをしてて悩まされるのは腰痛だけでなく、多くの方が肩こりを発症します。
「MYTREXのEMS HEAT NECK」は、張りつめた首をじんわり温めてくれるので、重宝すべきアイテム。
38度~48度から温度(モード)を設定し、首へのリズムを6パターンから選択。
類似品はたくさんありますが、機能性やデザインを見ると日本製の安心感が感じられる優れものです。
レビュー記事はコチラ
>>「MYTREX EMS HEAT NECK」レビュー
Amazonレビュー抜粋:
・持ち運びしやすく、首の凝りにとても効果があります。
・いつでもどこでも簡単に使えます。肩こり,頭痛改善しました。
肩こり解消アイテム(医薬品)
肩こり解消の家電を買うお金はちょっと…という方は必見。
肩こりにはサロンパス一択ですね。正直。
肩こり解消グッズはコチラの記事で厳選10個をご紹介!
筆者は新型コロナウイルスの影響で、テレワークが続き見事に肩こりが発症しました。
「サロンパスex」を両肩に張りながら仕事をしているのですが、驚くほどに肩こりが軽減。
肩こりが原因の頭痛もありましたが、見事に和らいでいます。
※筆者個人の感想です
パソコンスタンド
ノートパソコンで仕事をしている方は必見。
モニターが自宅にない方はパソコンが目線より下にあるため、肩こりや猫背の原因になります。
パソコンスタンドを利用する事で、目線と同じ高さにノートパソコンを持ってくることができます。
外付けのキーボードを併せて利用する事で、更に快適なテレワーク環境へと変貌です!
Amazonレビュー抜粋:
・コンパクトで机の上に置いておいても邪魔になりませんし、このスタンドのおかげで姿勢が安定し首や肩の凝りがマシになった気がします。
・届いた商品を実際に試してみたところ自分も五つ星にするしかないです笑
デスクライト
デスクライトのない机で仕事をしていませんか?
筆者はデスクライトを設置してから、仕事への集中力がアップしました。
BenQの「WiT MindDuo」は、お値段がそこそこしますが、質の高いデスクライトを探している人には間違いない逸品。
自由度の高いアーム・目に優しいライトなので、どんな机・人にも適応できます。
レビュー記事はコチラ
>>BenQ「WiT MindDuo」レビュー
Amazonレビュー抜粋:
・明るさ調整も細かく出来るし、USBを挿す部分もあって携帯の充電がお手軽に出来ます!結構広範囲にアームが動かせるのも高評価。
・手持ちのデスクライトとクオリティがあまりに違いすぎて、デスクライトってこんなに進化しているんだ。。ということに驚いています。
パソコン・スマホ充電器
自宅で仕事をするにあたって、パソコンとスマートフォンの充電は欠かせません。
TV会議中にパソコンの充電が切れそう…という経験は何度もありました。
Ankerの「PowerPort Atom PD2」は、1台でパソコンとスマホを同時に、しかも高速充電できる優れもの。
1台あれば充電には困らない!という必須アイテムなので、充電周りでお悩みの方はこれで決まりでしょう。
Amazonレビュー抜粋:
・MacBookとiPhoneをPDで同時に充電できる
・typeC機器利用者にとってこれは救いの一手となるでしょう。
Bluetoothマウス
テレワークに限りませんが、使いやすいマウスはパソコン仕事をする上で欠かせません。
筆者は新卒時代からLogicoolのBluetoothマウスを愛用しています。
とにかくシンプルで使いやすい、持ちやすい、通信が途切れることもない安定感のあるマウス。
様々な種類が出ていますが、3000円前後のマウスが一般的と言えるでしょう。
Amazonレビュー抜粋:
・今で3年ぐらい使っています。こんなに長持ちするとは思いませんでした。
・気に入ったので会社用に追加注文しました。
ヘッドセット/イヤホンマイク
テレワークに欠かせないのが、TV会議。
パソコン越しの相手の声を的確に聞き、自分の声を明確に伝える環境が大切です。
ヘッドセットやイヤホンマイクは安すぎるものを購入すると、音声やマイクの質が悪く意味がありません。
そして、有線ではなくBluetoothのワイヤレスヘッドセットが、ストレスなく利用できると好評です。
Amazonレビュー抜粋:
・サイズ、音質、操作性は十分すぎるほどです。
・外部の音が程よく聞こえるのも来客対応や家電のブザーに気づけるので悪くありません。
おすすめしたいイヤホンマイクとヘッドセットは、コチラの記事でまとめています。
Web会議用カメラ
ZoomなどのWeb会議を行う際、PC内臓のカメラを利用している人がほとんどだと思います。
USB接続できるWebカメラを取り付けることで、画質はもちろん、内臓マイクでノイズキャンセル機能による音質向上も見込めます。
オートフォーカス機能や光補正で、薄暗い部屋からでも安心。
特にeMeetのWebカメラは「コストパフォーマンスが高い!」と好評です。
Amazonレビュー抜粋:
・上下調整と360度回転出来るし、オートフォーカスは即反応してくれるから便利。
・oomで仕事をするために買いましたが、とても性能が良くて気に入っています!
おすすめしたいWeb会議用カメラは、コチラの記事でまとめています。
ワイヤレスマイク&スピーカー
PC内臓のマイクやスピーカーでも不備なくWeb会議はできますが、快適とは言えません。
Bluetooth接続やUSB接続できる、マイクスピーカー(スピーカーフォン)が人気を高めています。
これ一台あればオフィスにいるように快適に会話ができ、ストレスフリーに在宅でWeb会議ができます。
最近は手のひらサイズで持ち運べるものも多いので、働き方に合わせて選べるのもポイントですね。
Amazonレビュー抜粋:
・同価格帯では最も良いスピーカーフォン
・基本的に小会議室や数人で囲んで使うには値段以上の製品だと思います。
おすすめのマイクスピーカーはこちらの記事でまとめています。
フットレスト
デスクワークが続くと、想像以上に足や腰への負担は重くのしかかってきます。
フットレストに足を置いて仕事をするだけで、「こんなに快適になるとは…」と驚くばかりです。
Butterfly Departmentのフットレストは少しお値段は張りますが、医療品レベルの品質と耐久性をもつ一級品。
フットレスト以外にも、背中のクッションやストレッチボールなどにも活用できると好評のアイテムです。
Amazonレビュー抜粋:
・期待通り、最高のフットレストです。
・よくある硬いものではなく程よい弾力があって柔らかいので合う人にはとても合うと思う。
アームレスト
デスクでPC仕事をしていると、ふとした時に肘を置きたくなりますよね。
アームレストは簡単にデスクに付けることができ、肘をしっかり支えることで腕に疲れを軽減してくれます!
シンプルな設計でありながら高級感がある見た目で、肘置き部分はメッシュ素材なので蒸れる心配もありません。
ちゃっちいアームレストは壊れやすいので、耐久性の高いものを検討することをおススメします。
Amazonレビュー抜粋:
・パソコン作業が多いのですがこれを使うことで飛躍的に腕が楽になりました。
・こんなに楽になるならもっと早くに買っていればよかった!と思うほどです。
マウステーブル
テーブルでパソコンを使っていると、マウスや文房具などの収納場所に困りませんか?
マウステーブルをデスクの下に取り付ければ、360度回転の自由自在の引き出しを創ることができちゃいます。
急遽テレワークに移行して、自宅の限られたスペースで仕事をしてる人には嬉しいですよね。
マウスパッドを使用しない時は、小物を沢山収納できるのでメモ帳やペンをまとめられます。
Amazonレビュー抜粋:
・パッド部分と支点部分をつなぐのにめちゃめちゃ力が入ります。
・PCデスクが狭く、マウススペースが無かった私的には、長年のストレスから解放され非常に快適に過ごしております。
卓上加湿器
冬のテレワーカーの敵といえば、乾燥。
デスクに置ける卓上加湿器を常備することで、潤いのある部屋で快適に仕事をすることができますよ。
手のひらサイズでありながら想像以上のパワフルさと、シンプルなデザインが好評のアイテムも多数。
USB接続の加湿器はデスクワーカーとしても使いやすくて嬉しいですよね!
Amazonレビュー抜粋:
・コンパクトで、使い方も楽ですね。ほんとに気に入ってます。
・もっと早く出会いたかったです。値段もお手軽でコスパもいいので大満足です
おすすめの卓上加湿器はコチラの記事でまとめています。
卓上空気清浄機
新型コロナウイルス対策や花粉対策でも気になる、空気清浄機。
最近はデスクに置ける卓上サイズの空気清浄機も性能がアップしており、小型ながらパワフルで静音と評判のものが増えています。
USB接続対応のSHARPのプラズマクラスター搭載の空気清浄機は、テレワーカーにも人気。
加湿機能付きも選択できるので、加湿器を持っていない方は一石二鳥のアイテムですね!
Amazonレビュー抜粋:
・最小駆動モードにしていますが、音はほとんど気になりません
・やっぱすげーな、プラズマクラスター!って感じです。電子タバコぐらいの匂い、生活臭ぐらいなら十二分に発揮します。
おすすめの卓上空気清浄機はコチラの記事でまとめています。
ブルーライトカット眼鏡
パソコン作業を毎日ずっとしていると、目の疲れが耐えられない程になってきますよね。
眼の負担を軽減する為に、ブルーライトカット眼鏡はテレワークを快適に過ごす必需品でしょう!
男女兼用で誰からも愛されるデザインの「MARSQUEST」は、テレワーカーにも人気のアイテム。
17gと超軽量なので着け心地もバツグンですし、肩こりや頭痛に悩まされている人にも好評です。
Amazonレビュー抜粋:
・これをつけるようになってから、目の負担が格段に軽減されました。
・一日中パソコン仕事なのですが、もっと早く買えばよかったです。
おすすめのブルーライトカット商品は、コチラの記事でまとめています。
自宅用ヘッドスパ家電
毎日テレワークを続けているあなたの頭皮、固まっているかもしれませんよ。
ヘッドスパやマッサージへ行けなくても、自宅でもヘッドスパで癒されちゃいましょう!
「MYTERXのHEAD SPA」は人間工学に基づいた設計で作られている、安心の日本製。
ストレス軽減・若返りを求めている人にピッタリのアイテムです。
レビュー記事はコチラ
>>【ヘッドスパ家電】”MYTREX HEAD SPA”レビュー
Amazonレビュー抜粋:
・気持ちいいです。頭皮がしっかり動いてる感覚がします。
・使ってる時はそこまででもなかったのですが、凄く寝つきが良くなって自身で驚きました。
自宅用トランポリン
テレワークを継続的に行っていると、“圧倒的な運動不足”に気が付きます。
自宅でも軽い運動ができる機器を揃えておくことが、非常に大切です。
年齢性別を問わず利用できるトランポリンは、日常的に体幹や筋肉を鍛えられると好評のアイテム。
最新商品は騒音対策も行われているので、マンションでも利用が可能です。
Amazonレビュー抜粋:
・5分で1kmのジョギングをしたのと同じらしいですが5分って相当しんどいです。
・バネのギシギシ音は有りますがそれほど気にならないし、下への振動もほとんどありません。
カップラーメン
テレワークを何日も行っていると悩まされる、お昼ご飯。
自宅周りだと、わざわざ出かけてお昼を食べよう、という気持ちになりづらいです。
サクッと食べられることができる即席めんなどを、自宅に備蓄しておくと重宝します。
もちろん健康第一を考慮すると毎日食べるものではないですが、意外なる必須アイテムなのです。
観葉植物
自宅でずっと仕事をしていると、殺風景な風景の毎日となります。
観葉植物は、部屋に籠っているストレスを少しでも緩和するアイテムです。
毎週(or隔週)でお花屋さんが厳選した花が届くサービス「Bloomee LIFE」をご存じでしょうか。
お花には興味あるけど購入に踏み切れない…という方に好評のサービスです。
【テレワーク】おすすめ便利グッズ23選|在宅勤務を快適に過ごすアイテム|まとめ
・バランスボール
・オフィスデスクチェア
・人をダメにするソファ
・肩こり解消アイテム(家電)
・サロンパスex
・パソコンスタンド
・デスクライト
・パソコン・スマホ充電器
・Bluetoothマウス
・ヘッドセット/イヤホンマイク
・Web会議用カメラ
・マイクスピーカー
・フットレスト
・アームレスト
・マウステーブル
・卓上加湿器
・卓上空気清浄機
・ブルーライトカット眼鏡
・自宅用ヘッドスパ
・自宅用トランポリン
・カップラーメン
・観葉植物
働き方改革に伴って、IT企業を中心にテレワークを推進する会社は今後も増えていくと思います。
オフィスとは異なり、自宅だからこそ快適に過ごす環境を整えることができます。
初期費用は掛かるかもしれませんが、ストレスなく仕事をしていきましょう。
コメント