6月~7月は梅雨の季節。
雨が振り続き、湿気の多いジメッとした空気は気持ちを下げますよね。
気象庁によると、全国各地における平年の梅雨入り・梅雨明けは以下の通り。
梅雨入り | 梅雨明け | |
---|---|---|
沖縄 | 5月 9日ごろ | 6月23日ごろ |
九州北部 | 6月 5日ごろ | 7月19日ごろ |
四国 | 6月 5日ごろ | 7月18日ごろ |
近畿 | 6月 7日ごろ | 7月21日ごろ |
東海 | 6月 8日ごろ | 7月21日ごろ |
関東甲信越 | 6月 8日ごろ | 7月21日ごろ |
北陸 | 6月12日ごろ | 7月24日ごろ |
東北北部 | 6月14日ごろ | 7月28日ごろ |
※出典:気象庁「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値)」
あなたは梅雨を乗り越えるために、何か工夫をしていますか?
「どうせ1ヶ月ガマンすれば終わるし…」と思わずに、少しの対策をするだけで梅雨へのイラ立ちは改善されます。
本記事では、梅雨対策にバッチリの便利グッズを10個ご紹介します。
【梅雨対策】便利グッズおすすめ10選

それでは、梅雨対策の便利グッズを10個ご紹介します。
じめっとした梅雨を乗り越える、必須アイテムです!
折りたたみ傘(メンズ)
折りたたみ傘は消耗品だから300円でいいや…なんて思っていませんか?
質の高い折りたたみ傘こそ、梅雨を乗り越える必須アイテムです。
毎日使うアイテムなので、快適さ・丈夫さ・撥水性などの機能性を重視しましょう。
JENTXONの折りたたみ傘は、手元にライトも内蔵されているので、夜に足元を照らすことも可能です。
Amazonレビュー抜粋:
・傘ってこんなに進化してたんだと感動!
・ホルダーは高級感があります。ワンタッチで傘の開け閉めができるのはとてもいいです!
折りたたみ傘(レディース)
レディース向けの折りたたみ傘では、UVカットや可愛いデザインが気になるところ。
日傘としても使えると、重宝できますよね。
DI&Qの折りたたみ傘は、春雨兼用で機能性も抜群でコスパの良い商品と好評。
白を基調としながら、猫ちゃんのデザインも可愛いポイントです。
Amazonレビュー抜粋:
・期待して大丈夫、しっかりした商品です♪
・軽くて、持ちやすい、カバーもあるから、雨の日も使えます!
レインコート(メンズ・レディース)
自転車で駅まで向かう方や、お子さんのお迎えをするお母さんの必須アイテム「レインコート」。
100均やコンビニで購入しがちですが、毎年着られるレインコートを揃えてはいかがでしょうか。
撥水性はもちろん、自転車やバイク、徒歩などに応じて形を変えられるポンチョも発売しています。
女性向けレインコートは、可愛いデザインも大切ですよね。
Amazonレビュー抜粋:
・つばが立体的になるので、雨が顔に当たらず、また、ポンチョになっているので脱着も楽です。
Amazonレビュー抜粋:
・めちゃくちゃ着やすく可愛いカッコよく着こなせます。
防水スプレー
家から駅まで10分間歩いたら、ズボンと靴がびしょびしょ…
誰でも経験をした事があると思います。
コロンブスの防水スプレーをかけるだけで、水を見事に弾いてくれます。
学校や会社に到着して、濡れた衣類に気持ち悪さを感じることが大幅に軽減されるでしょう。
Amazonレビュー抜粋:
・スエードの革靴に使ってから今日で2ヶ月。ほぼ毎日履いていますが、まだ撥水効果があります。
・スプレー後は雨をポンポン弾き傘に雨粒が殆ど残留しません。
ペンギン型の除湿剤
梅雨の季節は湿気が高く、カビの発生などを防止するためにも部屋の除湿が大切です。
大型の除湿器がない場合は、気になる場所をピンポイントで除湿・脱臭しましょう。
見た目が可愛い、珪藻土でできたペンギン型の除湿・脱臭剤。
下駄箱や冷蔵庫、トイレなど部屋の様々なところに置くだけで、除湿と脱臭ができるのでカビ発生防止になる優れものです。
Amazonレビュー抜粋:
・吸水力がスゴイことは分かっていたので、靴の乾燥剤として使用しています。
・何より一番重要なのは形が可愛いです。愛らし姿、柔らかい手触り、最高です。
湿気取り 除湿パック
クローゼットの衣服にカビが発生してしまう…
しっかりと除湿をしないと、どこのご家庭でも起きてしまいます。
Vacplusの除湿剤は、クローゼットに掛けるだけで空気中の水分をガッツリ吸い取ってくれます。
袋の中に水が溜まっていくので、除湿の実感も沸くコスパのいいアイテムです。
Amazonレビュー抜粋:
・クローゼットの湿気が凄いので使ってみたら湿気をグングン取ってくれてます。
・湿気が目に見えて分かり、その水量に衝撃を受けました。
除湿シート
マットレスで寝ている方は、湿気による床のカビ発生を気を付けなければなりません。
除湿シートを1枚敷くだけで、その心配は大幅に軽減されます。
シリカゲル入りの除湿マット「からっと寝」は、西川ブランドの安定品。
除湿だけでなく消臭機能も兼ね備えているので、汗臭さや加齢臭が気になる方は一石二鳥の便利グッズです。
Amazonレビュー抜粋:
・これに変えてからは全くカビず、劣化も感じません。
・これを敷いてからカビは全く生えないのでしっかり吸湿してくれているのだと思います!
防水ソックス
靴に穴など開いていないのに、なぜかびしょびしょになる靴下。
いっそのこと、防水ソックスを試してみてはいかがでしょうか。
本来は登山やキャンプなどのアウトドア向け商品ですが、雨の日用として利用する方も多くいます。
防水効果がある分ソックスは少し分厚いので、夏が迫ってくる梅雨の時期との相性は、各個人の見解にお任せします。
Amazonレビュー抜粋:
・濡れている感覚もなく完全に水の侵入を防いでくれます。
・サイズ感もぴったりで、防水性能もカンペキです!
防水バッグ
梅雨限定で防水バックで通学・通勤をおすすめします。
カジュアルになるので学校や会社を選びますが、びしょ濡れのカバンをタオルで拭く毎日とはおさらばです。
見た目は男女共に利用できるシンプルなデザイン。
アウトドアグッズになるので、重いパソコンなどを入れても問題ありません。
Amazonレビュー抜粋:
・毎日の自転車通勤で使用しています。雨天時に中への水の侵入は全くありません!
・表面は防水だし、チャック部分からの雨の浸水がないので助かる。
防水スマホケース
最近は防水のスマートフォンも増えてきました。
しかし、まだまだ防水未対応のスマートフォンが多いのも事実。
雨の日でも外で気軽に使うことができる、防水スマホケース。
海やプールの夏レジャー向けアイテムですが、梅雨のお出かけにも心強い仲間です。
Amazonレビュー抜粋:
・反応もしっかりしていて、ケースに入ってるとは思えません。
・防水性能に支障はないので満足です。指紋認証も問題なく使えました
【梅雨対策】便利グッズおすすめ10選|まとめ
・折りたたみ傘(レディース)
・レインコート
・防水スプレー
・ペンギン型の除湿剤
・乾燥除湿パック
・除湿シート
・防水ソックス
・防水バッグ
・防水スマホケース
梅雨は毎年やってきます。
梅雨の対策グッズを揃えておくことで、湿った気持ちも少しは和らぐでしょう。
雨対策、除湿対策を忘れずに。
コメント