遊びたい気持ちはあるけれど、休日になるとやる気が全くでない…
そんなことってありますよね。
たまに発生するならただの疲れだと思いますが、継続的に続いている場合は注意が必要かもしれません。
原因を特定して上手くリフレッシュを行い、心身共に充実した休日にしたいところです。
本記事では、休日にやる気が出ない人の原因・おすすめの行動をご紹介します。
【休日】やる気が出ない原因は?

気が付いたお昼まで寝ている
家から出たいけど気が進まない
何かしようと思っても身体が動かない
休日にやる気がない人あるあるですね。
平日は仕事を気力で頑張っているものの、休日になるとやる気が出ない人は多くいます。
休日の午後が1番やる気でない
— 釈迦 (@keyaki_syaka) August 1, 2020
土日にやろうと思ってたこと全部やらずに結局ダラダラして休日終わったわ
— あいか (@koba_aika) July 26, 2020
なんもやる気でない😑
休日だけど何もやる気起きないので、ただゴロゴロ横になってる。
— HARUKAZE(春風) (@harukaze_JSDF) August 18, 2020
休日にまったくやる気が出ない人は、「うつ症状」の入り口に立っている可能性があります。
※出典:MSNマネー「「休日何もできない」人は、うつの入口にいる 発達障害の僕がお勧めする「リラックス法」」
あくまで可能性なので一概には言えませんが、そのまま放っておくと心身共にダメージを与えてしまうかもうしれません。。
“休日うつ”とも呼べる事象は、何が原因になっていることが多いのでしょうか?
仕事のストレスの負担が大きい
休日にやる気が出ない理由に多く挙げられるのは、仕事のストレスです。
筆者も一時期は仕事のストレスで不眠症を患い、心のストレスが身体にも影響する事を実感しました。
処方箋や仕事のペースを変える事で2、3ヶ月で元に戻りましたが、そのまま仕事を継続せざるを得ない人もいると思います。
あなたも気付かないうちに、ココロと身体が悲鳴を上げているかもしれません。
この世の中には、仕事に関する考え方が二つあります。
・生活をするために、仕事している
筆者は、圧倒的に後者です。
あなたも、生活をするために仕事をしていたにも関わらず、気付けば仕事をするために生活をしていませんか?
疲れた時は無理をせずに、休職や異動・転職も一つの選択肢として考えましょう。
平日に肉体が疲れすぎている
ココロだけでなく、単純に身体が疲れすぎていませんか?
肉体労働のお仕事だけでなく、デスクワークでも残業が多く睡眠時間が取れていないなど、身体への負担は様々です。
特に、20代と同じペースで仕事をしていると、徐々に身体を壊していきます。
働き方改革や在宅勤務の推進が行われている令和の時代、過度な長時間労働は何も意味をなしません。
適度な睡眠、入浴、運動、食事など、当たり前の日常を少しずつ見直す意識が大切です。
趣味が一つも無い
休日にやる気が出ない=休日にやる事がない
こう言い換えることができます。
学生の頃は仲間と趣味に打ち込んだ人も、歳を重ねるにつれて無趣味になってしまうことも。
筆者は30代に差し掛かかり、最近はガーデニングなど新しい趣味を見つけています。
今から新しい趣味を始めるのは遅いかも…?と考えるのはもったいないです。
70歳のおじいさんに、「プログラミング教えて笑」と言われたw
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) August 18, 2020
彼いわく、『周りは70代になると何も挑戦しなくなる。ただ、90歳まで生きるとしたら、あと20年は人生楽しめるわけだ。誕生から成人するまでと同じ時間があるのに、新しいことやらんのはもったいないだろう。』とのこと。
かっこよすぎ。
生きている限り、新しい挑戦に遅いことなどありません。
大人から始められる趣味はコチラの記事でご紹介しています。
【休日】やる気が出ない日の過ごし方アイディア5つ

休日にやる気が出ない人にとって、いきなり派手に遊ぶことは難しい提案です。
やる気を起こすために、少しずつ、一歩ずつできることをご紹介します。
ココロと身体を共にケアしながら、豊かな休日を過ごしていきましょう。
「今日は休む日」という行動
ココロと身体が疲れていると、やる気がない状態に罪悪感を感じてしまいます。
そんな方は、「今日は何もしない」という行動をしましょう。
ゴロゴロダラダラすることは一つの意思を持った行動で、あなたの身体を癒すために大切です。
「何もしない行動」をしていると考えるだけで、気持ちが少しラクになりますよ。
まずは、気持ちの整理から始めていきましょう。
マッサージ・整体へ行く
マッサージや整体はココロと身体を癒してくれます。
始めていくお店は緊張してしまうかもしれませんが、お気に入りの店舗を見つけたら通ってしまいますよ。
コロナ禍になって頻繁に行けなくなりましたが、筆者は隔週~月1ペースで整体で癒されていました。
「マッサージ師が話しかけてきて嫌だ…」と思う人もいるかもしれません。
お客さんのタイプを見て会話をすべきか否か判断しているマッサージ師さんが多いので、気にする必要ありません。
たまにはゆったり横になって、身を委ねてはいかがでしょうか。
近所の行ったことない場所へ散歩
身体を動かすことの第一歩として、「近所の散歩」は気分転換に最高です。
通勤やスーパー・コンビニへ行くためのルートではなく、日常的に使っていない近所の道を散策していきましょう!
意外と知らない驚くべき発見がありますよ。
目的地を設定するならば、自宅から30分~1時間以内で行ける、まだ行ったことない公園がおススメ。
到着した後はベンチでゆったりして、風を感じて下さい。
適度なウォーキングは運動不足の解消になり、睡眠の質を向上させる働きがあります。
※出典:保健指導リソースガイド「睡眠の質を改善する秘訣はウォーキング」
自分が住む街の新しい発見があると、「次はあそこへ行ってみよう」と気分もノッてきますよ。
一人カラオケでストレス発散
やる気は出ないけど、モヤモヤしている何かがある…
「一人カラオケ」はストレス発散に最高ですよ!!!
わざわざ都心に出てカラオケをしに行くのは、面倒くさくなってしまいます。
一人カラオケは、最寄り駅または近くにカラオケ店がある方に、おススメしたい手法です。
初めて行った時は緊張するかもしれませんが、昼帯は一人カラオケ勢が7-8割を占めています。
誰にも気を遣わずに好きな曲を歌える快感は、一度味わってしまうと中々抜けることはできません。
一人カラオケに始めていく方は、コチラの記事も参考にしてください。
また、最近はNintendo SwitchやPlayStationを使用した、自宅カラオケも人気です。
家から一歩も出ないでカラオケができるのは、嬉しいですよね!しかも意外と安い。
料理をつくる
自宅で誰もができるストレス発散方法といえば、料理です。
「そもそも材料を買いに行くのが面倒くさいよ~」と思ってしまいますよね。
筆者が進めたい料理は、ラーメンスープづくりです。
唐突にどうした!?と思うかもしれませんが、以下の理由から休日の暇つぶしに最高だと思っています。
・基本的な材料はお取り寄せ可能
・シンプルだから味の追求が永遠に可能
鶏ガラはネットで注文可能ですし、最近は鶏ガラスープの作り方を公開しているYouTubeチャンネルも増えています。
自分で試行錯誤して作るラーメンは、喜びもひとしおですよ。
【休日】やる気が出ない人の過ごし方アイディア5つ|まとめ
・マッサージ、整体へ行く
・近所の行ったことない場所を散歩
・一人カラオケで歌いまくる
・料理をしてみる
仕事や人間関係で疲れてしまい休日にやる気が起きない方は、”週末うつ”の入り口に立っているかもしれません。
まずは心身ともにゆっくり休めて、少しずつストレス発散の行動を取っていけるようにしましょう。
焦らずまずはゆっくり休むことが大切です。
コメント