「副業ブログで稼ぐには、雑記ブログか特化ブログか」
ブログで収益化を目指している人にとって、誰もが考えるテーマです。
筆者は2019年4月末に、雑記ブログを開設。
「自由に何でも書ける雑記ブログの方がオトクじゃ~ん」くらいにしか考えていませんでした。
試行錯誤を重ねながら記事数を増やし、この記事で260記事目に突入です。
「雑記ブログは稼げない」と言われていますが、最大月20万円まで稼ぐことができました。
本業はサラリーマンをしているので、いわゆる副業ブログ収入を得られています。
雑記ブログで稼ぐために意識するポイントを7つまとめたので、雑記ブロガーで悩んでいる人の参考になればと思います。
・雑記ブログを始めて数ヶ月目
・雑記ブログだけどSEOを頑張りたい
・雑記ブログを運営しているけど稼げない
【雑記ブログで稼ぐために】前提
まず最初に伝えておきたいことは、一つ。
ここに書いてあることを実践しても、稼げる保証はありません。
厳しく感じるかもしれませんが、それが現実です。
「簡単にブログで稼げます」という甘い誘い文句を謳い、WP有料テーマや有料メルマガを登録させる、ブログ初心者を狙った詐欺まがいの記事が後を絶ちません。
私はそんな記事を書く気は一切ありませんし、ノウハウで個人からお金を取る気はありません。
なぜか?
ブログの稼ぎ方には再現性がないからです。
稼ぐための「考え方」はありますが、「方法」はありません。
平均点を出すための一般論はありますが、運の要素も強いのがブログだと思っています。
とはいえ、雑記ブログを1年半運営してきて培った知識、稼ぐためのコツ・ポイントは沢山あるつもりです。
細かく数えれば数10個ありますが、大切な7つのポイントをお伝えします!
【雑記ブログは稼げない?】収益化7つのポイント
雑記ブログで稼ぐためのポイントは、以下の7つ。
・カテゴリを乱立させない
・負ける勝負は手を出さない
・3か月後の未来を予測する
・トレンド記事は適度に狙う
・記事単位で収益方法を考える
・Twitterで運営報告をチェックする
また、私のブログはSEO流入が9割を占めるので、SEO雑記ブログを運営している人向けに書きます。
それでは、7つのポイントを解説していきます。
“書きたいこと”より”知りたいこと”

雑記ブログは「何でも書いていい」という強みを持ちます。
しかし、自分の書きたいことばかりの記事では、収益を上げることは困難を極めます。
世の中の人が知りたいことを記事にすることで、あなたのブログは初めて価値を発揮します。
・ワタシの筋トレ日記「10日目」腹筋の変化
あなたが有名芸能人で筋トレを100日間する企画をしていれば、価値のある記事といえるでしょう。
しかし、一般人の筋トレ日記など誰も興味がありません。
同じような内容でも切り口を変えればよいのです。
・【筋トレ】初心者でも簡単にできる腕立て伏せのコツ
筋トレを始める人はどんな情報を求めるか?を逆算して考えていきましょう。
全ての記事においてユーザーが知りたいであろう情報を書くことは、ブログの基礎になります。
カテゴリを乱立させない

雑記ブログは記事を自由に書けますが、やりすぎは要注意です。
できれば5~6ジャンル、多くても10ジャンル以内に抑えるといいでしょう。
特化ブログは、一つのカテゴリに絞って情報が網羅されています。
いわば、レベル50のモンスターだとしましょう。
雑記ブログは、複数カテゴリの情報が書かれているため1カテゴリにおける網羅性は特化ブログに負けます。
いわば、低レベルモンスターの集合体です。
レベル3のモンスターを100体集めても、レベル50のモンスターには勝てません。
しかし、レベル30のモンスターを10体集めたら、勝利の道は近づいてきます。
「このジャンルで稼ごう!」と思ったら、少なくとも10記事以上を書くことをおススメします。
各記事が複合的に絡み合い、Googleからは専門性の高いサイトとして評価されやすくなり、SEO的にも優位になります。
また、カテゴリを乱立させすぎると、アドセンス”関連コンテンツ”の解放が遅れる可能性があります。
実体験に基づいた、解放の条件・注意点はコチラの記事にまとめています。
負ける勝負は手を出さない

成果を出すうえで、とても大切なポイントだと思っています。
雑記ブログは雑魚モンスターの集合体です。
勝てないジャンルへの戦いは、時間と労力の無駄なのでやめましょう。
「勝てないジャンル」に正解はありませんが、いわゆる特化ブログや専業アフィリエイターが乱立しているジャンルです。
Googleが明らかに公式を優遇する、YMYLジャンルも避けたほうがいいでしょう。
・金融(保険/株/FX…)
・ウォーターサーバー
など
専業アフィリエイターは時間と労力をかけて作ってきた装備を携えて、専門ジャンルで戦っています。
“ひのきの棒”しか持たない雑記ブロガーが太刀打ちできないジャンルは、諦めましょう。
3ヶ月後の未来を予測する

私のブログにおいて、検索結果1位に表示されている記事はいくつか存在します。
しかし、どんな有名ブロガーでさえも、今日書いた記事が3日後に検索1位になっていることは、ほぼあり得ません。※トレンド除く
新記事が評価されるには時間がかかるため、3ヶ月後を目線に記事を書きましょう。
例えば、クリスマスに関する記事を12月に焦って書き始めても、時すでに遅し。
できれば8~9月には書き始めたいところです。
3ヶ月後に絶対に起きそうなイベントは何でしょうか?
・学校の行事
・大型イベント
・発売予定の○○
など
他のブロガーよりも如何に先回りして記事を書けるか、大切なポイントです。
筆者は、大好きな”ポルノグラフィティ”のライブのセットリスト予想記事を、ブログ開設1ヶ月目に書きました。
4ヶ月後のライブ本番が近づくにつれて、右肩上がりにPVが増加。
検索結果も1位になり、初めての成功体験を味わうことができました。
トレンド記事は適度に狙う

雑記ブログのいいところは、トレンド記事に手を付けられることです。
トレンド記事は、”需要が急激に高まった○○“に対する記事を書いて、PVを集める手法を指します。
上手くハマると、1記事で1,000PV/日を超えることも容易です。

トレンド記事は、大きく分けると2種類あります。
・流行りものに関する記事
“季節もの”は前項でお伝えしたように、例えばクリスマスに関する記事などを指します。
とある季節になったら、確実に需要が伸びることが保証されていますよね。
“流行りもの”は瞬間風速的にPVを稼ぐことができる一方、長続きはしません。
例えば筆者は、夏マスクに関する需要をキャッチして、ユニクロのマスクに関する記事を書いてみました。
一定数のPVは得られましたが、恐らく9月以降には見向きもされないページになるでしょう。
トレンド記事はPV数を大きく伸ばすことで、アドセンス収益を稼ぐことができます。
しかし、記事の賞味期限は短いので、分かりやすく成果を得るための息抜きとして考えていきましょう。
また、トレンド記事でPVがグイッと伸びると、ドメインパワーにも好影響を及ぼすと考えています(仮説)。
「このサイトはよく人が見るな」とGoogleが判断するのか、ブログ全体の順位が少し上がった経験がありました。
ドメインの評価を上げるためにPV数は必要なので、可能性としては考えられるでしょう。
記事単位で収益方法を考える

あなたのブログの収益方法は何でしょうか?
恐らく、多くの方が「Googleアドセンス」と「アフィリエイト」を利用していると思います。
収益方法は記事単位で設定しましょう。
・とにかくPVを稼ぐ
・広告の掲載位置を研究する
■アフィリエイト記事
・購入意欲を高めさせる文言
・記事内にアドセンスを張らない
どっちつかずの中途半端な記事は、命とりです。
アドセンス記事は日常的な需要からトレンド記事まで、とにかくPVを稼ぐことだけを念頭において書きましょう。
アドセンスで稼ぐコツは、こちらの記事にまとめています。
アフィリエイト記事は1案件だけで勝負するのではなく、関連する商材の記事を複数書きましょう。(前述:カテゴリを乱立させない)
筆者がメインにしているアフィリエイト事業者は以下の2つ。
登録無料のオープンASPとして、ほぼ全員のアフィリエイターが登録しているといっても過言ではないですね。
特に「もしもアフィリエイト」は、Amazonリンクを張れるのが初心者ブロガーにとって嬉しいポイントです!
ブログ全体の収益設計だけでなく、記事単位でどのように収益を上げるのかしっかりと考えましょう。
Twitterで運営報告をチェックする

ブログで収益を上げるために大切なことは、収益を上げているブログの研究です。
記事をパクることはご法度&ナンセンスですが、「なぜ稼いでいるのか」を理解することが大切です。
収益を上げているブログを見つける簡単な方法は、Twitterです。
月初になると「ブログ運営報告」というタイトルの記事が、Twitter上に溢れかえります。
いわば、ブロガー界隈の文化の1つですね。
ブログ運営報告を読んで、PVおよび収益が伸びている人のブログを把握できたら、そのブログを読み漁ります。
「人気記事」「よく読まれている記事」は100%チェックしましょう。
一方、伸び悩んでいるブロガーもチェックして、何がいけないのか自分なりに分析をします。
宝は意外と近くに転がっているので、後はそれに気付くことができるか。
他人のブログを100個も見れば、傾向が分かってくるでしょう。
【雑記ブログは稼げない?】収益化7つのポイント|まとめ
・カテゴリを乱立させない
・負ける勝負は手を出さない
・3か月後の未来を予測する
・トレンド記事は適度に狙う
・記事単位で収益方法を考える
・Twitterで運営報告をチェックする
雑記ブログを運営して1年4ヶ月で260記事を書いてきました。
月22万PV・22万円の収益を出すことができ、「雑記ブログは稼げない」という定説を覆せたと思います。
本記事の冒頭で「ブログには再現性がない」とお伝えしました。
私自身が20万円を稼げたから、誰でも雑記ブログで20万円を稼げるとは毛頭思いません。
しかしながら、副業の雑記ブログで数万円を稼ぐ“可能性”は誰にでもあります。
諦めずに自分を信じて、戦い抜いていきましょう。
コメント