お風呂でゆっくりと過ごす時間って、心も身体もリフレッシュできて気持ちがいいですよね。
半身浴に関しては、女性だけでなく男性も増えてきています。
しかし、お風呂の中で1時間も2時間も半身浴していると、モーレツに暇ですよね。
スマホをいじっても飽きちゃうし…中途半端に考えごとをしてリフレッシュにもならない…
そんな経験は誰でもあると思います。
本記事では、半身浴/長風呂における暇つぶしアイディアを7つご紹介します。
・半身浴、長風呂が好き
・入浴中の暇つぶしを探している
【暇つぶし】半身浴と長風呂を快適に過ごすアイディア7選
半身浴は、みぞおちあたりを湯面ラインとして、下半身だけが湯船につかる入浴法です。
徐々に身体を温めていくことで、美肌効果やダイエット効果、疲労回復効果などがあるといわれています。
しかしまぁ30分にしろ1時間にしろ、暇なんですよね。
半身浴/長風呂の時間を有効活用して、心も身体もリフレッシュしていきましょう!
読書をする

半身浴をしながらゆったりと読書を楽しむ…なんとも至福の時間です。
お風呂の中で読書をするには、以下の方法があります。
2,防水端末を使って読む
個人的に、防水ブックカバーはおすすめしません。
ページもめくりづらく、ストレスを感じながら読むことになってしまい、リラックスとかけ離れた読書になってしまいます。
防水仕様のスマートフォンでも問題ありませんが、防水仕様のKindleがおすすめ。
自分へのご褒美にKindle防水タイプを買っちゃった!半身浴しながら読書するぞ!
— ハピフー (@kyoko5538) December 1, 2020
スマホのように他アプリがなく、通知も来ないので、誘惑がないまま読書に没頭ができます。
読書専用の端末のありがたみが、分かるんですよね!
Amazonレビュー抜粋:
・「本を読めるだけの端末」だからこそ価値がある
・薄型化、軽量化はすぐに実感できました。大きな差では無いけど、毎日使うと考えると嬉しいです。
音楽を流す

ゆったりと好きな音楽を聴きながらの半身浴は、定番かもしれませんね。
最近は2,000~3,000円でもクオリティの高い防水スピーカーが発売されています。
たまに半身浴/長風呂をする人は防水スマートフォンでもいいですが、頻度高く入る人は防水スピーカーへの投資は有効だと思います。
もちろん、大音量で音楽を流して近所迷惑にならないように気を付けて下さい。
Amazonレビュー抜粋:
・この性能は信じら無いほどお得です。角形で吸盤付なのでお風呂に置くのに便利です
・サイズに見合わない力強い音にびっくりしました。Blouetooth接続も簡単にできました。
映画/ドラマを観る

自宅を出ずに楽しめる娯楽の筆頭といえば、エンタメ映像ですね!
YouTube、GYAO!、TVerなど、無料動画サービスも充実しているので、お風呂に入りながら好きな動画を観てゆっくりしましょう。
…
…
ちょっと待った!
実は、有料の動画配信サービスを無料で見る方法があるのをご存じですか?(合法的に)
以下のサービスは、登録初月が無料となっています。
有料期間へ移行する前に解約してしまえば、0円で優良コンテンツが見放題。
14万本の動画を揃える「U-NEXT」は、ドラマ・アニメ・映画などすべてが豊富で、最初に入会するサービスとして一択だと思います。
ジュースとお菓子を楽しむ

お風呂に入りながらお酒をクイっと…するのは健康上よろしくありません。
血液の循環がよくなることでアルコールが全身に速いスピードで回り、血液の流れの乱れを引き起こします。
長風呂で食べ物を食べながら時間を潰したい人は、お菓子やジュースを楽しみましょう。
バスタブトレーを付ければ、食べ物や飲み物を簡単に置けます。
Amazonレビュー抜粋:
・よくお風呂に入りますから。買ったこれは伸縮できて便利です。
・スマホやタブレットを置いて楽しみです。仕事終わりの疲れとゆっくり過ごそます。
バスタブに合わせて設置するだけ。
本来はタオルやスポンジ、洗剤などを置く用途で使われますが、そんな物は乗せません。
お菓子、ジュース、防水タブレット端末、これだけでOK!
バスタブトレーは、長風呂におけるマストアイテムといっても過言ではありませんね!
ヘッドスパ家電を楽しむ

半身浴のリラックス効果を高めるために評判なのが、お風呂でのヘッドスパ体験。
もちろん人の手ではなく自分でやるしかないですが、性能が高いヘッドスパ家電を検討したいところ。
国内生産で人気が高いのは創通メディカルが販売する、MYTREX HEAD SPA。
約1万円という価格は気軽に購入できる金額ではありませんが、継続的に使用する前提であれば効果はお墨付き。
Amazonレビュー抜粋:
・凄く寝つきが良くなって自身で驚きました。良い買い物でした
・シャンプーと併用すると、汚れが掻き出される感じで普段と違いかなり爽快感アップです。
実際の使用感など、詳しくはMYTREX HEAD SPAレビュー記事にて、まとめています。
頭皮が柔らかくなるとグッスリ眠れて、リラックス効果もばっちりですよ。
仕事のアイディア出し

半身浴でリラックスしてるのに仕事のことを考えたくない…というのは、ごもっともです。
しかし、心がゆったりしている状態だからこそ、今まで出なかったアイディア/発想が生まれてくることがあります。
いつも思うのだけどお風呂の中って本当にいろいろなアイディアが浮かんでくる。もう半身浴しながら原稿したり仕事したらいいんじゃなかろうか。
— おろこ|BOOTH通販 (@0r0k039) May 21, 2020
「あっ、こうすればいいんじゃん。何を悩んでいたんだろ。」
仕事中に煮詰まっていると何も浮かばないのに、急にパッとアイディアが出る経験は誰しもあると思います。
「考える」と「悩む」は異なります。
「悩み」は一瞬で解決することは少ないですが、「考える」アイディアは一瞬で降りてくることがあります。
半身浴で長時間リラックスしているからこそ、仕事のアイディアを出してみてはいかがでしょうか。
瞑想をする

仕事や勉強で疲れ、家ではスマホやTV見て、InstagramやTwitterで友人の投稿を見て…
情報が目まぐるしく更新されていく世の中では、常に情報を追うために無意識に考えごとをしてしまいます。
もう、毎日疲れますよね。
デジタルデトックスという言葉もあるように、たまにはスマホに触れず、何もしない時間を取ることが大切です。
お風呂に浸かりながら、心を無にして瞑想をしてみましょう。
今日はバスクリンにハッカ油をシュッと一吹き♪リラックス半身浴で瞑想タイム。明日からOctober
— みけろ (@masamasa514) September 30, 2020
頭をカラッポにして、何も考えない。
“何もしていない時間”をしている時間って、生きる上で大切ですよね。
お風呂に入ってる時間くらいは、瞑想をして心をリフレッシュしちゃいましょう。
【暇つぶし】半身浴と長風呂を快適に過ごすアイディア7選|まとめ
・音楽を流す
・映画/ドラマを観る
・ジュースとお菓子を楽しむ
・ヘッドスパ家電を楽しむ
・仕事のアイディア出し
・瞑想をする
お風呂でゆっくりと過ごす時間は、身体だけでなく気持ちもリフレッシュできます。
毎日は難しくても、週末などしっかり時間を取りたいですよね。
スマホをいじるだけでなく、あなたに合った様々な時間の過ごし方を試してみて下さい。
コメント