2019年4月1日から「働き方改革関連法」が施行され始め、働き方改革の一環として注目される在宅勤務。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、テレワーク利用者が増えています。
筆者も2020年3月頃から在宅勤務を続けています。
在宅勤務(テレワーク)を続けていて感じるのは、適度なサボり方(息抜き)が大切ということ。
自宅なので会社にいるよりは、気を張らずに仕事ができます。
在宅勤務とはいえ、仕事をサボっていたらバレるんじゃ…
本記事では、在宅勤務における適度なサボり方(息抜き)をまとめてみました。
※仕事をさぼる事を推奨している訳ではありません
在宅勤務をする上での前提

まず前提として、本記事は在宅勤務中のサボりを推奨しているわけではありません。
適度なサボり(息抜き)をするコツを、筆者の目線でまとめています。
「在宅勤務は何をやってもバレないから、ゲームをしてればいいんだ!」
ということではありません。
まずは、在宅勤務をする上での前提条件を揃えましょう。
ネット環境の整備
在宅勤務において、ネット環境の整備は欠かせません。
ネット環境の届かないキャンプ場でテレワークを…というサボり方は止めましょう。
Wi-Fiやテザリングの整備は前提です。
他にも在宅勤務を快適にするグッズを揃えることで、仕事がしやすくなります。
クッションやPCスタンドは、腰痛防止アイテムとして評判ですね。
常に連絡が取れる状態
仕事中はメールや電話で、社内外から問い合わせが来ます。
サボり中とはいえど、基本的には電話に出れる状態にしておきましょう。
全てをほっぽり出して3時間サボる…なんてことはしないように。
やるべき事はやる
当たり前ですが、在宅勤務とは働く場所が自宅になっただけで、他は変わりません。
当日中に最低限やるべき仕事はやりましょう。
明日に回しても大丈夫なものは、上手くメリハリをつけるのがコツ。
勤務終わりに上司にアウトプットを報告すれば、適度にサボり(息抜き)をしてもバレにくいですね。
在宅勤務でのサボり方・息抜き方法|6選

それでは、在宅勤務中の適度なサボり方のコツを6つご紹介します。
実際に筆者がやっていることも。
上司や同僚に怒られない程度に、メリハリをつけて仕事をしましょう!
【在宅勤務】サボり方①ベランダや公園で仕事
まずは、仕事をする場所を変えるという事。
毎日ずっと家の中で仕事をしていると、気持ちが萎えてきてしまいます。
自宅にベランダがある方は机と椅子をもっていき、オープンな環境を作りましょう。
在宅勤務も延長になり、
— HidetoAchiwa (@i906) April 29, 2020
先週からこのスタイルに。
たくさん日光浴びれるわ。#テレワーク#ベランダ#屋上#日光浴#キャンプ用品 #AnkerPowerHouse200 pic.twitter.com/rnxYvvsSm5
マグカップにコーヒーでも淹れると、キャンプ感も味わえます。
また、近所の公園のベンチで仕事をするのも、個人的には好きです。
スマホのテザリング必須になるので、長くても1-2時間で帰るように心がけています。
日光を浴びながら仕事をして、たまに10分ほど昼寝をしても…いいかもしれませんね。
【在宅勤務】サボり方②私用PCで動画閲覧
会社用のノートPCで仕事、私用PCで動画を垂れ流し。
在宅勤務だからこそできる、仕事の仕方ですよね。
ドラマや映画を流してしまうと、どうしてもストーリーが気になって仕事が進みません。
個人的には音楽ライブを流していると、気持ちも高まり仕事も捗ります。
14万本の動画がある「U-NEXT」では、音楽・アニメ・ドキュメンタリー・映画…すべてが豊富。
しかも今なら1ヶ月間無料なので、気軽に試せるのもポイントですね!
無料期間中に解約すれば、優良コンテンツが0円で楽しめますよ。ここだけの話。
【在宅勤務】サボり方③ランチは自由時間
サラリーマンの平日の楽しみといえば、ランチ。
美味しいランチを食べることで、ストレスが発散される至福の時間ですね。
在宅勤務でもランチ時間をきっちり取って、仕事をしないリフレッシュ時間を作ります。
目の前に社用PCがあるので見てしまいがちですが、我慢。
ネットではBBQランチをする強者も…!
テレワークランチ(°﹃° )#まさやんガレージBBQクラブ pic.twitter.com/k7ja5EKPmg
— 恒太郎 (@strh_rho) April 17, 2020
しかし、テレワークで運動不足&贅沢ランチを繰り返していると、テレワーク太りとなってしまう恐れがあります。
在宅勤務を始めてから10kg近く太ったという嘆きの声もあります。
ランチでゆっくり休憩しつつ、適度な運動を心がけていきましょう。
【在宅勤務】サボり方④30分間の仮眠
会社に出社している時は、どんなに眠くても仮眠を取ることなどできませんでした。
しかし、在宅勤務であれば休憩時間にサクッと昼寝ができます。
労働基準法では、8時間以上の労働において1時間以上の休憩を取ることが義務付けられています。
※出典:厚生労働省「労働時間・休憩・休日関係」
在宅勤務だとランチが30分ほどで終わる人も多いと思うので、所定の休憩時間内で昼寝ができちゃいます。
あんまり大声では言えないんですが、在宅勤務のいいところの一つにちょっとした昼寝が取れることがあるなぁ。眠くて仕方がない時は振り切って30分くらい寝てしまったほうが眠気も取れて結果的に仕事も効率的になる。
— Ai (@Ai_Tkgk) July 30, 2020
仕事をほっぽり出して昼寝をするのは言語道断ですが、決められた休憩時間内であれば文句を言われる筋合いはありません。
眠気を吹き飛ばして、仕事のパフォーマンス向上へと繋げていきましょう。
【在宅勤務】サボり方⑤夕方にシャワー
仕事に煮詰まった時、会社ではタバコを吸ったり、コーヒーを飲むことしかできません。
ここで、在宅勤務の特性ををフルに活用。
仕事中に思い切ってシャワーを浴びてリフレッシュする事ができます。
テレワーク、昼にシャワー浴びれるの最高
— たろう (@TaroooGame) November 20, 2020
シャワーを浴びている約10分間は完全に連絡が遮断されるので、タイミングが大切。
資料作成などにあてていた時間に、パッと浴びちゃいましょう。
気分がリフレッシュされて、仕事もやる気が出ますよ。
女性はシャワーに時間がかかるので、あまりおススメできません。
【在宅勤務】サボり方⑥雑談のテレビ会議
在宅勤務における弊害、それは「孤独」です。
自宅で黙々と仕事をしていると、メンタルがやられてきますよね。
一人暮らしの同僚は「話し相手がいないから長期の在宅勤務はツラい」とよく言っています。
会社の同僚や仲間と、意味のないテレビ会議を繋いでみませんか?
ただの雑談をしてるだけで、心地よいサボり(息抜き)になるのです。
たまには大学時代の友人とZoomで繋いでも、面白いかもしれませんよ。
【在宅勤務】サボり方のコツ?|バレないテレワーク中の息抜き方法|まとめ
・ネット環境および電話は繋がる場所で
・やるべき事はやりましょう
・ベランダか近所の公園で仕事
・私用PCで動画を観る
・ランチはしっかり時間を取る
・30分間の仮眠で効率アップ
・夕方にシャワーを浴びる
・雑談のテレビ会議を行う
自宅でも会社でも、仕事をする上でメリハリは大切です。
日本人は勤勉であるが故に休むことがヘタなので、無駄に頑張りすぎてしまいます。
在宅勤務だからこそ、やるべき事はやりつつ適度に息抜きをしましょう。
コメント
僕も最初は家で出来る!!
イェーイ!
とか思っていたんですけど、
実際やると家が職場/学校みたいな感じがして
しっかり部屋を分けなくなりましたが
そんな部屋もないので仕方なく自室でやってますね