日本だけでなく世界に猛威をふるう、新型コロナウイルス(COVID-19)。
感染拡大の防止に伴い、日本全国の多くの学校が2020年3月2日より休校。
また、2020年4月に安倍首相から緊急事態宣言が発令、2021年1月には二度目の緊急事態宣言が首都圏で発令されることになりました。
そうした中、「習い事は休ませればいいの?」という声がネットに多く挙がっています。
コロナウイルスの影響で習い事にどのような影響が起きているのか。
本記事では、世間の声をまとめ、自宅でできる習い事について考えてみました。
・子どもを習い事に行かせるべきか悩む
・世間ではどうなっているか知りたい
【新型コロナ】習い事はどうする?休む?月謝は?

政府の要請を受け、2020年3月2日から全国で多くの学校が休校となりました。
その影響を受けて、学習塾やスポーツなど様々な習い事の自粛も始まっています。
【新型コロナ】習い事はどうする?|世間の声
新型コロナウイルス(COVID-19)は、習い事にどのような影響を与えているのでしょうか。
世間の声をTwitterから見てみましょう。
うわーん😭緊急事態宣言のせいで習い事がお休み&オンラインになっちゃうよ〜💦
— ↟↟みゆ↟↟ (@cherrycoke37) January 6, 2021
英語とかはオンラインでいいけど、体操教室とバレエに行けないのキツい…
緊急事態宣言のせいで習い事がお休み&オンラインになっちゃうよ〜
緊急事態宣言のせいで習い事中止の連絡が続々。学校って一体…。
— 日吉台ミミコ (@tsukimichou) January 6, 2021
緊急事態宣言のせいで習い事中止の連絡が続々。
明日の習い事が緊急事態宣言を前に中止。
— マイクハード (@mykhrd) January 5, 2021
明後日のサッカーはやってほしー。
明日の習い事が緊急事態宣言を前に中止。
今年は早かったな…コロナや五輪中止…そして習い事の大会もろくにない年やったな…そんな中で始めたTwitterりると出会い色んな人と、関わることが出来た…
— 【ASR×EGS】killcy フォトナ相方募集中 (@ASR_killcy1) December 31, 2020
来年もよろしくお願いします!
今年は早かったな…コロナや五輪中止…そして習い事の大会もろくにない年やったな…
今年は発表会も中止になって
— 歌うキモオタ (@song_kimo) December 29, 2020
レッスンの場以外で歌う場がなかった
プロの人が大きめの会場でやるコンサートは再開しはじめたけど
アマの発表会や集まりは中止も多い
来年はどうなるのだろう?#歌 #習い事 #レッスン #2020年ふりかえり #コロナ
今年は発表会も中止になって レッスンの場以外で歌う場がなかった
やはり、コロナウイルスの影響で習い事がお休み・中止になっているケースが多いようです。
開催しているケースもありますが、多くの人が集まる場所の場合は、感染拡大の防止に注意して参加を見極めましょう。
スポーツジム、屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テントなどでは、一人の感染者が複数に感染させた事例が報告されています。換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
出典:厚生労働省「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」
とはいえ、満員電車で会社へ通勤していたり、パチンコ店が通常営業している状態を見ると「なぜ子どもだけ…?」と疑問にも思いますよね。
自分の身は自分たちで守る、という意識を徹底しましょう。
習い事の月謝は?
そして、習い事に関して気になるお金周り(月謝)のお話も…。
コミュニケーションが得意ではない
— kurumi (@kurumi63799295) May 3, 2020
娘が、嫌がらず通っていた習い事ですが、コロナの影響でオンラインになりそうです…
正直同じ月謝を払うのは厳しいかな
と感じている
余裕があればしばらくの辛抱とも思うけど、生活がいつどうなるか分からない状況で続けることに不安を感じています…
娘が、嫌がらず通っていた習い事ですが、コロナの影響でオンラインになりそうです…正直同じ月謝を払うのは厳しいかな
コロナ対策で滞在時間30分制限の公文の月謝が変わらないのは解せぬ。
— ゐぬ美ぴぴん妓 (@katakorimanjp) October 3, 2020
コロナ対策で滞在時間30分制限の公文の月謝が変わらないのは解せぬ。
なに?
— 青猿 (@gansuto) April 3, 2020
息子が通ってるKUMON
コロナで中止してた間に宿題渡してたから、公文の月謝はそのままなんだね
そんな楽な仕事が存在するのか…
教室開かず宿題渡して普通に儲ける
“〆(゚_゚*)フムフム
コロナで中止してた間に宿題渡してたから、公文の月謝はそのままなんだね
月謝何万も払ってる子の習い事休校にならないし振替もできないんだけどめっちゃコロナ増えてきてどうしたらいい???😭
— いまちゃん (@ima0805) November 11, 2020
月謝何万も払ってる子の習い事休校にならないし振替もできないんだけどめっちゃコロナ増えてきてどうしたらいい??
長女が学研に行ってるんだが、週に二回教室で学習していたのが、コロナの影響で自宅学習になり、週に1回、数枚のプリントをポストに提出するだけで月謝12000円とられるのは本当に納得がいかないわ…
— チェロキー (@cherokee386) April 22, 2020
もう今月でやめるけど
長女が学研に行ってるんだが、週に1回、数枚のプリントをポストに提出するだけで月謝12000円とられるのは本当に納得がいかないわ…
コロナでまた学校が休みになるんですが、それに子供の伴い習い事もまた休みに。
— のののん (@tukiyo54) April 13, 2020
講師の先生からは、月謝は半額でとかいらないとか言ってくださって助かるけど、先生方も生活があるから申し訳ない気持ちも…
早くコロナが終息して、日常に戻りたいよー
月謝は半額でとかいらないとか言ってくださって助かるけど、先生方も生活があるから申し訳ない気持ちも…
月謝が返金にならなくて悔しい…という意見が多く見られました。
しかし、その中でも月謝が返金されるという声もあったので、習い事先に返金の有無を確認するのが確実ですね。
とはいえ、コロナウイルスの影響で急遽閉鎖した習い事が多数です。
運営側もどのように対応すべきか悩み、懸命に動いてくれています。
決してクレームを付けるような事がないよう、心がけていきましょう。
自宅でできる習い事

新型コロナウイルス(COVID-19)はいつまで続くのか、まだ先が見えません。
専門家によっても見解が異なるので、ネットに飛び交う怪しい情報は鵜呑みにしない様にしましょう。
どのような状況になっても焦らないように、様々な選択肢を考えておくことが大切です。
仮にコロナウイルスが長期戦となった場合、自宅でできる習い事が重宝されるでしょう。
・オンライン英会話
・プログラミング学習
etc…
通信教育
通信教育はコロナウイルスなど関係なく自宅で出来る習い事です。
幼児から高校生まで一貫している、王道の通信教育といえば「ベネッセ」ですよね。
筆者も幼稚園の頃には”しまじろう”にお世話になりました。
また、分からない問題を質問するオンライン家庭教師「スナップアスク」も話題。
東京大学生など優秀なチューターさんに質問が出来るので、様々な教科のサポートになります。
お子さんが質問を考える、という点が思考力を鍛えるポイント。
オンライン英会話
2020年度、小学校3年生から「外国語活動」がスタートし、小学5年生から「英語」が正式な教科になります。
グローバル社会において、英語を話せることがスタンダードになります。
このタイミングで、オンライン英会話・英語教材を見直してはいかがでしょうか。
お子さんの英語力を向上させるには、年代に沿った適切な英語学習を行うことが鍵です。
ディズニーの英語教材面白いからおすすめ
— ♆絲杉あちぇり♆ (@itosugi_Cherry1) October 19, 2019
長男 どの位英語習得してるのかーい⁉︎と思い この無料レッスン期間中にglobal step academy でオンライン授業を受けてみた。
— ち (@NK9nvtzVJZhjjM1) March 5, 2020
うん
いい感じ。
会話のやり取り 絵本の中身の理解。
楽しく学べたらそれでええんやで。
英会話の無料体験しまくって、息子はやはりクラウティが良さげ。
— やま♩ (@yamaeri531) February 4, 2020
娘はハッチリンクジュニアが良さそう。
ハッチリンクジュニアを兄妹でシェアしようかと思ったけど、分けた方がスケジュール管理しやすいかも(私の場合)
ランチ早めに切り上げ、余った30分でトライアル中のnative campでレッスン予約しました🗣1レッスン30分以内で終わるのもちょうど良い。長すぎず、短すぎずな感じ。夕方は息子のレッスンも予約しちゃいました。どんな反応するかな?ドキドキ💓
— sana (@lalasanachoco1) January 28, 2020
どれも質の高い英語教材です。
無料サンプル・無料体験が充実しているので、安心して検討をすることができます。
プログラミング学習
2020年度、英語と同じようにプログラミング教育が小学校で必修化。
学習塾に行かなくても、自宅で出来るプログラミング教材も実は豊富なのです。
なぜここまでプログラミングが大切と言われているのでしょうか?
世界の企業時価総額ランキングを見ると、アメリカや中国のIT企業が名を連ねます。(2020年12月現在)
No | 社名 | 国 |
1位 | Apple | アメリカ |
2位 | Saudi Arabian Oil | サウジアラビア |
3位 | Microsoft | アメリカ |
4位 | Amazon.com | アメリカ |
5位 | Alphabet(Google) | アメリカ |
6位 | アメリカ | |
7位 | Tencent Holdings | 中国 |
8位 | Tesla | アメリカ |
9位 | Alibaba | 中国 |
10位 | Berkshire Hathaway | アメリカ |
プログラミング知識の有無が、将来を生き抜く上で重要な要素となることは間違いありません。
IT企業に勤務する筆者がおすすめしたいのは「KOOV」。
ソニーが母体となっている教材のため、安心感は間違いありません。
KOOVは塾を利用した体験教室もありますが、自宅でできる教材キットをAmazonでも購入可能です。
プログラミングが分からない方は、“ロボットを組み立てるキット”と覚えてもらえれば問題ないです。
子どもだけでなく、一緒に組み立てる大人も夢中になると評判。
子供向けとは云え興味のあるプロダクツなんだが。プログラミングをしたことがない大人でもたのしめるのかな?//ロボット・プログラミング学習キット KOOV(クーブ) | ソニー https://t.co/UEI6OH3EAf
— あーさ (@asa_46) July 9, 2019
お値段が張るのがネックですが、どのプログラミング教材も高額です。
「プログラミングって難しそう…」と思っている方ほど、最初に始める第一歩として検討すべきアイテムだと思います。
【新型コロナ】習い事はどうする?休む?月謝は?|世間の声まとめ
・月謝は支払いが発生しているケースもあり
・月謝がないケースもあるので、習い事先へ確認
新型コロナウイルス(COVID-19)は、いつ終息するか分かりません。
それに伴って習い事もいつ再開するか、誰も答えは持っていません。
身の安全を守りながら、今できることを一つずつ乗り越えていきましょう。
※新型コロナウイルス(COVID-19)に関する最新情報は「厚生労働省HP」をご覧ください。
コメント
英会話を自宅で行う、フランチャイズに登録し、活動しています。新型コロナで、休講にし、更に月謝等返金になるのは、会社の危機管理能力が試される良い機会です。真摯な対応をしている会社を選んでください。ちなみに、うちの会社は、規約違反だとフランチャイザーに高額な違約金を課す会社で、4月からの休講も返金もしていません。フランチャイザーは、保護者との板挟み、且つ、新型コロナ感染の危険にさらされています。