【七夕】何する?することは?家での過ごし方を解説|笹と短冊と素麺を楽しむ

七夕 何する やること生活

バレンタインにチョコレート。

クリスマスにイルミネーション。

年間のイベントごとに、定番のデートスポットや食べ物が存在します。

 

ふと思う。

七夕って何をするんだ?

 

短冊にお願い事を書くと分かっていつつも、毎年やっている人も少ないでしょう。

毎年の七夕に同じものを食べている人も、あまり身近に聞いたことがありません。

 

本記事では、七夕での過ごし方についてまとめてみました。

こんなヒト向けの記事:
・七夕での過ごし方を知りたい
・七夕で何をしたらいいか分からない
・七夕パーティーで何を食べるか知りたい
スポンサーリンク

【七夕】何する?やることは?家での過ごし方は?

七夕といえば、織姫と彦星が天の川で会う日ですね。

 

元々は「七夕」と書いて「しちせき」と読んでいました。

しかし、日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の伝説との関連が語源に結びついていきます。

■棚機つ女
神様を迎えるため水辺に設けた機屋に入り、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機で、神様に捧げる神御衣(かんみそ)を織りあげる女性の話。
諸説あります

その後、”棚機つ女”と”織姫”が結びつくようになり、七夕と書いて「たなばた」と読むようになりました。

 

本題に戻りますが、私たちは七夕に何をすればいいの?と分からない人も多いでしょう。

クリスマスのようにカップルでデートをする日、という認識もあまり強くありません。

 

家族やカップル問わず、七夕にできる過ごし方を5つまとめました。

七夕①短冊にお願い事を書く

やはり、七夕といえば短冊ですよね!

短冊に願い事を書いて、笹に飾るという定番の行事。

 

諸説ありますが、短冊の発祥は江戸時代ごろからと言われています。
※出典:岩井製菓「七夕の歴史・由来

手習いごとや寺子屋で学ぶ人が増えてきたことから、学の上達を星に願うようになった事がきっかけです。

当初は五色の糸を飾っていましたが、江戸時代ごろから五色の短冊が使われるようになりました。

 

短冊の色には意味があることをご存じでしょうか?

赤:感謝
紫:学業
緑:人間力

白:義務や規則
黄色:信頼、人間関係

※諸説あります

子供の頃は、自分の好きな色で自由にお願い事を書いていましたよね。

大人になって短冊の意味を理解すると、自分の願い事とリンクする短冊の色を選びたくなります。

 

短冊を書かないと七夕が始まらないといっても過言ではない、メイン行事ですね。

七夕②笹に短冊と飾りを付ける

短冊を書いたら、笹に飾り付けましょう!

短冊+笹で七夕のワンセットですね。

 

自宅用の造花の笹はホームセンターやAmazonで購入ができます。

クリスマスツリー同様に、一度購入すれば家族で長年使えますよ。

Amazonレビュー抜粋:
・笹の葉や幹の部分もリアルに作られていて大満足です。
・届いた状態はぺしゃんこですが、葉を自分で開くとイイ感じになります。

 

造花の笹とセットで購入したいのは、笹スタンドですね。

ベランダに笹をくくり付けられれば良いですが、室内で楽しむ場合は土台があると便利です。

 

そして短冊だけでなく、笹に七夕飾りをたくさんつけて華やかにしましょう。

吹流し:魔よけ
千羽鶴:長寿祈願
紙衣:厄払い、衣服に困らない
巾着:金運上昇
綱飾り:豊年豊作大漁
くずかご:物を粗末にしない

短冊の色と同じように、七夕飾りそれぞれに意味が込められているので、漏れなく飾り付けたいですね。

意味を理解しながら飾ると、ありがたみも感じますね。

 

最近は七夕飾りセットも販売しているので、まとめて揃えたい方には救世主アイテムです!

Amazonレビュー抜粋:
・懐かしく愛らしい飾りがたっぷりと入っています。立体物が多いので見栄えが良いです。

七夕③素麺(そうめん)を食べる

お月見は団子。
クリスマスは七面鳥。

イベントには定番の食事がつきものです。

 

「七夕の日は何を食べるでしょう?」

という質問に、あなたは回答できますか?

 

そう、正解は「素麺(そうめん)」なのです。

理由は諸説あります。

①悪霊退治のお供え物
②織姫が使う糸

7月7日に亡くなった子どもが悪霊となった際、好物だった「索餅(さくべい)」を備えたら退散できたという中国の逸話。

索餅とは編み上げた小麦粉のお菓子のようなもので、それが転じて素麺に変わったと言われています。

 

日本の7月7日は気温も暑い時期なので、素麺を食べるにはピッタリですよね。

ギフト用ですが、縁起物の7色素麺も販売しているので、家族で素麺パーティーの日にしてもよいですね!

七夕④お祭りに行ってみる

全国各地で七夕祭りが行われています。

夏祭りや花火大会と違い、七夕祭りは行ったことない人も多いかもしれません。

家族や恋人とお出かけしてみると、夏の始まりを感じることができますよ。

 

有名な全国の七夕祭りはコチラ。
※参考:楽天トラベル「全国の七夕祭り

・仙台七夕まつり(宮城)
・能代七夕(秋田)
・下町七夕まつり(東京)
・阿佐谷七夕まつり(東京)
・湘南ひらつか七夕まつり(神奈川)
・狭山市入間川七夕まつり(埼玉)
・茂原七夕まつり(千葉)
・安城七夕まつり(愛知)
・戸出七夕まつり(富山)
・京の七夕(京都)

しかし、2020年以降は新型コロナウイルスの影響で、中止やカタチを変えた開催が発表されている七夕祭りも多くあります。

開催の有無は、事前の確認が必須です。

 

また、お祭りが実施している際も、感染拡大防止に向けて一人一人が対策を心がけましょう。

 

ちなみに、七夕まつりは7月開催8月開催があることをご存じでしょうか?

7月7日という日付は、旧暦に直すとおよそ8月20日頃にあたると言われています。

7月初旬は梅雨の季節のため、8月開催の七夕祭りが今でも多く残っていたのですね。

七夕⑤イベントに行ってみる

多くの遊園地やレジャー施設では、七夕イベントが毎年開催されています。

一番の有名イベントは「東京ディズニーリゾート」ですね。

開催期間が短いイベントだからこそ、足を運ぶレア度も増しますよ。

 

七夕イベントが開催されやすい場所はコチラ。

・公園
・駅前広場
・大型施設

・プラネタリウム
など

天の川になぞらえて、プラネタリウムでのイベントも増えていますね!

大人になって久しぶりに行ってみると想像以上に感動するので、満点の星空を体感して下さい。

 

しかし、七夕祭り同様、2022年は新型コロナウイルスの影響で様々なイベントの開催が危ぶまれることが想定されます。

開催の有無、感染拡大防止の徹底をそれぞれが徹底した上で行動しましょう。

【七夕】何する?やることは?家での過ごし方は?|まとめ

・短冊にお願い事を書く
・笹に短冊と飾りを付ける
・素麺を食べる
・お祭りに行ってみる
・イベントに行ってみる

季節行事としては定着しつつも、当日のイベントとしては何もしない方も多い「七夕」

短冊を飾って素麺を食べることで、「今年も七夕が来たな…」と感じることができます。

 

折角のイベントなので、家族や恋人と一緒に楽しんで初夏の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました