モノを買う時代からシェアする時代へ。
音楽配信サービスを皮切りに、定食屋から子どものおもちゃまでサブスクリプションサービスを始めています。
注目を集めているのが、家具のレンタル。
「airRoom」はおすすめ家具をコーディネートしてくれるサービスがあり、人気を博しています。
家を借りて家具を買う時代から、家も家具も借りる時代へ。
本記事では、「airRoom」の特徴と口コミ・評判をまとめました。
【airRoom】家具のレンタル|特徴や口コミ・評判
家具のレンタルサービス「airRoom」。
2018年10月にサービスを開始し、人気家具ブランドの商品数は業界トップレベルを誇ります。
高いの?安いの?
気軽に借りられる?
借りている人の評判は?
「airRoom」の気になるポイントをまとめてみました!
airRoom:特徴

スマートフォンやPCから借りたい家具を選ぶだけ。
最短7営業日後ですが、自宅へ届くタイミングの日時指定をすることができます。
煩わしいやり取りが一切発生しないので、気軽に借りる事ができるのがポイントですね。
人気の家具を3ヶ月~借りられる
「airRoom」の家具はとにかくオシャレで、数万円の家具が並んでいるため高級感が溢れます。
購入には財布の紐が固くなるアイテムも、月額レンタルで気軽に借りられちゃいます!
レンタル期限は基本的に最低3ヶ月から。
1ヶ月でも借りれるのですが、返却手数料として3ヶ月分との差額が手数料としてかかってしまいます。
※出典:airRoom公式サイト「よくある質問 決済周期•タイミングについて」
競合他社の家具レンタルサービスは、1,2年間スパンで考えられているケースが多いです。
「airRoom」の3か月間という期間は短く、家具を頻度高く変えられる大切なポイントですね。
家具をコーディネートしてくれる
競合の家具レンタルサービスの中でも、airRoomならではの機能がコチラ。
おすすめの家具をトータルコーディネートしてくれます。

質問に答えるだけで、あなたに合った椅子・テーブル・テレビ台・ラグなど、お部屋に合った家具をセレクトしてくれます。
・性別
・生年月日
・部屋の種類(リビングなど)
・予算
・間取り
・好きな雰囲気(画像選択)
・取り入れたいカラー
・絶対に欲しい家具
・理想の暮らし
プロのインテリアコーディネーターが選んでくれるので、納得性が高いです。
しかも、家具を配置した3Dの図を送付してくれるので、イメージが湧きやすいんです!
「サイト上ではよかったけど、実際に配置したら微妙だね。」という心配も必要ありません。
借りた家具は購入可能
レンタルした家具を気に入った場合、そのまま購入する事が可能です。
気になるお値段は、家具の定価からレンタル料を差し引いた差額。
家具を返してから新品を購入しては、コストもかかってしまうので嬉しいですよね。
マイページから「購入する」ボタンを押すだけなので、面倒な手続きも一切ありません。
\公式サイトで家具をチェック!/
airRoom:口コミ・評判

気になる「airRoom」の評判と口コミは?
Twitterからネットの声を集めてみました。
airRoom、届いて3秒でクソ便利なのではと思い始めた
— よこち / Hayato YOKOTA (@yokochie) August 27, 2019
airRoom、届いて3秒でクソ便利なのではと思い始めた
#airRoom さんから
— パパ丸山【Voicyパパーソナリティ】 (@papa_news_yuich) May 18, 2019
デスクと椅子が届きました♫
これだけは言わせてください
めちゃくちゃオシャレ♫
妻の猫山先生に
とても気に入っていただけました!!
可愛いハンドメイド作品がここから産まれるでしょう♫
家具のサブスクなので
合わなければ交換や解約できるのが魅力!
ありがとうございます pic.twitter.com/eAWo9RKUUw
airRoomさんからデスクと椅子が届きました♫これだけは言わせてください めちゃくちゃオシャレ
airRoomで家具をレンタルしてみた🪑
— chunriiin (@chunriiin) May 22, 2020
ダイニングセットをデスクとして広々使ってます!
ダイニングセットをデスクとして広々使ってます!
【Airroomで椅子を借りてみたよ】
— Kirin Okada🦒@logistics PdM (@alpacapacapow) November 11, 2018
素敵な椅子を月々500円〜から借りれるサービス!
この椅子たちは700円/月✌️
何より所有しなくていいのが良い
いろんな椅子をたまに変えたりするの楽しみhttps://t.co/x0eGPsJeFN pic.twitter.com/UOXd8M3CIP
何より所有しなくていいのが良い いろんな椅子をたまに変えたりするの楽しみ
家具のサブスクairRoom利用してみた☺️あるモノが再来週に届く☺️気に入ったら買えばいいし、それまで使ってた分の金額は引かれるみたいだから最高じゃん☺️
— たくりん (@tack1025) January 9, 2020
気に入ったら買えばいいし、それまで使ってた分の金額は引かれるみたいだから最高じゃん
「家具がオシャレで最高」
「気に入ったら購入できるの最高」
と、家具の質に対する満足度の高い声が多く見受けられました。
購入したら数万円するオシャレなテーブルも、2,000~3,000円でレンタルできますしね!
家具の種類は多いですが、SOLD OUTになっている家具も見受けられます。
気になる家具を見つけたら、誰かに取れられる前に早めのレンタルを心がけましょう。
\公式サイトで家具をチェック!/
airRoom:メリット
家具のサブスクリプション「airRoom」のメリットを3つまとめてみました。
引っ越しの初期費用が抑えられる
家具レンタルサービスを使う最大のメリットは、引っ越し時の初期費用です。
新しく家具を揃えると、数万~十数万円かかってしまいます。
「airRoom」で家具を揃えると、1万円前後から生活を始めることが可能です。

公式サイトのコーディネート例を見ると、生活を始めるイメージが湧きますね!
さらに、ソファーやダイニングテーブルがあると、引っ越し費用もかさみます。
持っている家具を減らしレンタル家具を利用することで、引っ越し費用を軽減することが可能です。
新しい家具と出会えるキッカケ
特徴でも前述しましたが、airRoomならではのサービスは「家具のコーディネート」です。
プロのインテリアコーディネーターが、あなたの好みの家具を選んでくれます。
家具を探していると、どうしても視野が狭くなってしまいがちです。
私も一人暮らしをしていた際は、無印良品で無難に家具を選んでいました(めちゃくちゃ使いやすいです。念のため)
airRoomにコーディネートを依頼する事で、思考の外にある新しい家具と出会えることができます。
自分の部屋のセンスをワンランク上げるきっかけになりますよ。
気になる家具を”試す”
3万円の家具の購入は、なかなか一歩を踏み出すことができません。
しかし、レンタルとなれば話は別です。
「気になるからレンタルしよう」
「微妙だったら返却しちゃおう」
「気に入ったら購入しちゃえばいい」
こういったスタンスが成り立つのは、モノを持たない世代にはありがたいサービスなんです。
時代は所有する時代から、シェアする時代に変化しています。
レンタルDVDが当たり前だったように、レンタル家具が常識の時代がすぐそこまできているのです。
\公式サイトで家具をチェック!/
airRoom:デメリット

返却費用(配送料)は一定
家具のレンタルを終了させる際はサイトから申し込み、業者に自宅へ来てもらいます。
レンタル期間に関わらず、一定金額の配送料がかかります。
※出典:airRoom公式サイト「配送料について」
競合サービスの「CLAS(クラス)」は、レンタル期間に応じて返却費用も変動します。
2年未満だと家具に応じて発生しますが、2年以上利用すれば返却費用はタダ。
airRoomでレンタルする場合は、中長期でも返却の際は配送料がかかることを覚えておきましょう。
対象エリアが一都三県
2021年3月現在、「airRoom」の対象エリアは以下。
・神奈川県
・千葉県
・埼玉県
※一部提供外の地域あり
東京を中心とした一都三県のみが対象エリアとなっています。
ちなみに、サービス開始当初は東京のみだったので、エリアを拡大中。
代表の大藪氏がインタビューで「関西支社も立ち上げ予定」と明言していたので、今後は関西エリアにも拡大が期待されます。
※出典:サブスクリプションMAGAZINE「若き起業家が挑戦する家具のサブスク『airRoom』サブスクの先にあるシェアリングエコノミーへの挑戦」
【airRoom】家具のレンタル|特徴や口コミ・評判まとめ
・コーディネートサービスあり
・気に入った家具は購入可
・引っ越しをする20-30代向け
・対象エリアは関東一都三県のみ
賃貸するのは家だけじゃなくて家具もセット。
平成とは異なる当たり前が、すぐそこまで来ているのかもしれません。
家具のレンタルサービス「airRoom」で、新たな生活を始めてみませんか?
\公式サイトで家具をチェック!/
コメント