【断られない頼み方】上手なお願いの仕方のコツ5選|依頼ごとが苦手な人必見

断られない頼み方仕事

頼みごとが苦手…
断られるのではないか…
自分でやった方がラクかも…

仕事でも日常生活でも、相手に何かを依頼したい時はあると思います。

 

こんな経験をしたことがある人も、いるのではないでしょうか?

・うまく伝わらずに断られてしまう
・相手に嫌な顔をされたまま承諾をもらう

なんだか、つらい気持ちになりますよね。

 

ヒトへ頼みごとをするにはコツが必要です。

筆者は会社員として某企業に勤めており、上司や後輩、取引先など、様々な相手に対して日々お願い事をしています。

 

本記事は、お願いをするときのコツや断れない頼み方のポイント5つを紹介します。

こんなヒト向けの記事:
・人に依頼をすることが苦手
・相手から断られることが怖い
・何事も自分でやろうとしてしまう
スポンサーリンク

【断られない頼み方】上手なお願いするコツ5選|

お願いの仕方1つで、相手の受け取り方は大きく変わります。

円滑に交渉が進むように、依頼内容がスッと伝わるようにしたいですよね。

 

筆者が意識している、断られない頼み方のポイントを5つまとめました。

・理由を伝える
・結論から伝える
・大きな要求→小さな要求
・小さな要求→大きな要求
・メリット・デメリットを伝える

意識をすれば少しずつ誰でも実践ができます。

 

では、一つ一つ解説をしていきます。

頼み方のコツ①「理由を伝える」

理由伝える

相手に対してお願いごとをするときは、絶対に「理由」を伝えましょう。

 

会社の後輩など頼みやすい相手に対しては、理由も伝えずに依頼をすることもあるのではないでしょうか。

「この資料を5部コピーしといて」

「3ヶ月分のデータを出しといて」

「金曜に新宿でお店予約しといて」

依頼を受ける側も、快く引き受けるとまではいかないでしょう。

 

お願いごとをしている「理由」をセットでつけるだけで効果は倍増します。

「この資料を5部コピーしといて」
1時間後に〇〇さんとアポだから」

「3ヶ月分のデータを出しといて」
部長へ報告する資料で使うから」

「金曜に新宿でお店予約しといて」
△△さんと会食になったから」

背景が分かるだけで、依頼を受ける側の対応は大きく変わります。

 

心理学では「カチッサー効果」とも言われています。

カチッサー効果とは、ある働きかけによって、深く考えることなしに、ある行動を起こしてしまう心理現象

※出典:Wikipedia

「ある働きかけ」というのが「理由を付ける」ことになります。

しかも、深い理由である必要はなく、それっぽい理由があれば納得して動いてくれるのです。

 

ビジネスシーンだけでなく日常的にも活用できるので、意識してみて下さい。

悩みがあるので、30分お時間もらっていいですか」

美味しいお店が開店したから、来週飲みにいこう」

料理を作ってて手が離せないから、オムツ変えといて」

理由が添えられていると、断りづらくなりますね。

 

是非、意識してみて下さい。

頼み方のコツ②「結論から伝える」

結論から伝える

特にビジネスシーンでは効果的だと思います。

結論から伝えることで、今から何の話をされるのか相手は心の準備ができます。

 

■結論から伝える

「A社のシステムを導入すると、15%のコストカットが見込めます」
「なぜなら、A社のシステムは〇〇で~、B社と比較すると~」
「このような導入事例があって~」
「弊社で導入するとこのような活用ができて~」
「つまり、A社のシステムを導入すべきです。承認をお願いします」
 
■説明から伝える

「弊社の現在の状況についてまとめました。売上は~」
「ここが問題点なので、改善の余地があると思います」
「A社のシステムは〇〇で~、B社のシステムは△△で~」
「このような導入事例があって~」
「弊社で導入するとこのような活用ができて~」
「つまり、A社のシステムを導入すると、15%のコストカットが見込めます。

 

最初に何の話をするかわかっていると、聴くべきポイントが明確になりますよね。

説明から伝えてしまうと、最後に承認するときに、情報をさかのぼって確認する作業が多くなります。

 

しかし、結論を先に伝えることが、 すべての相手において正解ではありません。

先に説明をしてから、結論を最後に持っていく話し方でも問題ないケースもあります。

・相手が最初から興味をしてしている場合
・新商品の発表など、期待を煽りたい場合
…etc

性別で一概に分類できませんが、男性は結論を先に求めたがり、女性はその限りではない傾向が多いです。

 

状況に応じてうまく使い分けてみて下さい。

頼み方のコツ③「大きな要求→小さな要求」

伝える

確実に相手に依頼を通したいときに、使える手段です。

お願いしたい内容よりも、厳しめの条件で依頼をしてみましょう。

A「〇〇のデータ集計、明日までにお願い!」
B「いや、、明日まではちょっと…バタバタしてて」
A「じゃあ、3日後までなら出来るかな?」
B「そうですね、3日後までなら大丈夫かと」
A「分かった、それでよろしく頼むわ!」

この場合、元々3日後までに必要なデータの依頼だったというわけです。

 

条件を緩和した依頼となるので、相手も「妥協してくれた…頑張ろう」と思ってくれます。

 

もし、無茶な依頼をそのまま承諾してくれればラッキーですが、しっかりと依頼の理由は添えてあげましょう。

 

本来の目的よりも難易度の高い依頼を、最初に行うことを意識してみて下さい。

頼み方のコツ④「小さな要求→大きな要求」

要求

先ほどお伝えした「大きな要求→小さな要求」と逆になります。

どっちだよ!

と言いたくなりますね。笑

 

人は、最初に小さな要求に応じてしまうと、そのあとの要求についても断りづらくなります。

A「〇〇のデータ1年分を出してもらえる?」

B「分かりました」

A「ついでに加工して、まとめたら印刷までお願い」


B「分かりました」

最初からすべての依頼を行うのではなく、小出しにしてく技術。

一発目から「データ抽出と加工と印刷を、全部やっといて!」言われるよりは、段階的にタスクをこなす事になるので、相手の心の負荷が軽減されます。

 

本当に依頼をしたいことよりも、小さい依頼から囲い込んで下さい。笑

「ここまでやったなら、次の依頼をやるのもあまり変わらない」

と、相手に思わせることができたら、あなたの勝ちです。

 

バランスを見極めながら、相手へ依頼をしてみて下さい。

頼み方のコツ⑤「メリット・デメリットを伝える」

メリット デメリット

人に説明する際、メリットだけを説明して取り繕う人がいます。

短期的にみると賢いこともありますが、説得力の書ける説明になってしまいがちです。

 

基本的には、メリットとデメリットを両方伝えるようにしましょう。

■片面提示
いいところ(メリット)だけを伝えること

■両面提示
いいところ(メリット)&悪いところ(デメリット)を伝えること

 

デメリットを伝えるということは、自分にとって不利になってしまう事もあるかもしれません。

しかし、一般的に「片面提示」よりも「両面提示」の方が、相手から信頼される傾向にあります。

 

自分が交渉を受ける側に立った時、実感すると思います。

例えば、引っ越すために不動産を探しており、仲介業者からこのように言われたらどうでしょう。

「この物件は日当たりも最高です」
「家賃は相場より1万円も安いです」
「昨年リフォームしたばかりで綺麗です」

すごくいい物件じゃん!

 

…でも逆になんか怪しくない?

と、感じる人も多いのではないでしょうか。

 

一般的には、デメリットも同時に伝えることで、信頼感が増します。

「この物件は日当たりも最高です」

「家賃は相場より1万円も安いです」

「でも、1区画先に墓地があります」

安い理由が分かりますし、「住む/住まない」の判断がつきやすいと思います。

また、デメリットはいずれ分かるケースが多く、最初に伝えないと揉めます。

 

相手に交渉やお願い事をするときは、メリット/デメリットを伝える「両面提示」を意識してみて下さい。

【断られない頼み方】上手なお願いするコツ5選|まとめ

・理由を伝える
・結論から伝える
・大きな要求→小さな要求
・小さな要求→大きな要求
・メリット・デメリットを伝える

状況や相手に応じて最適な伝え方は異なるので、「正解」があるわけではありません。

相手からお願い事をされたときに、気持ちよく快諾するときはどんな時かな?と考えてみるのが最適だと思います。

 

そして、仕事場や家庭内などでも状況は変わります。

自分のスタイルとも合わせながら、最適なお願いの仕方を実践してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました