寒い冬がやってくると悩まされる、足元の冷え。
2020年は新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増え、仕事中の足元の冷えに悩まされている人も増加中。
足先が冷えると身体の体感温度が一気に冷えてしまい、身体が温まりにくい状態となってしまいます。
デスクに向かっている時の足元の冷えを温めるために、「フットヒーター」と「フットウォーマー」が注目を集めています。
用途に合わせてどちらにするか検討したいところです。
本記事では、足元の冷えを守る救世主「フットヒーター」3選、「フットウォーマー」4選をご紹介します。
・足元の冷えに悩まされている
・在宅勤務の仕事中に足元が冷える
【フットヒーター】おすすめ3選

フットヒーターは、電気によって足元を温める家電製品になります。
足を乗せるだけで簡単に温めることができるので、デスクワーカーに大人気の商品ですね。
評判のフットヒーターを厳選して3つご紹介します。
メトロ電気工業_フットヒーター
他社製品より少し値が張りますが、見た目・機能性ともに評判の高いメトロ電気工業のフットヒーター。
ヒーターによって温められた木枠の上に足を載せるので、いわば個人専用のフローリング床暖房といえるアイテムですね。
2サイズありますが大きいサイズは2人でも利用できるので、家族のダイニングテーブルでも活躍します。
温度操作はフットヒーター本体についている商品が多い中、温度調節ができるコントローラーが手元にあり、操作性のポイントが高い商品です。
5時間立つと自動的に電源が切れるタイマーが付いており、消し忘れの事故を防ぎます。
Amazonレビュー抜粋:
・ものすごく重宝しました。もうこれなしでは冬場の仕事はできません。
・この商品を購入して数か月使用しましたが、電気代が以前とほとんど変わっていませんでした。
アピックス_フットヒーター
シンプルな見た目と設計で評判の高い、アピックスのフットヒーター。
温度の強弱といった設定は一切ありませんが、スイッチを入れると表面温度が約45~55度まで温まります。
静音で生活を邪魔せず、1時間2.7円という電気代も経済的で嬉しいポイント。
4時間立つと自動的に消える“自動オフタイマー”が搭載しており、消し忘れを防止して電気代の節約ができます。
過剰に熱いわけではなく、丁度いい温度で、足元を温めてくれますよ。
Amazonレビュー抜粋:
・毎年足冷えに悩まされていましたが、これがあって助かりした。
・大学の机の下と、父用、私の部屋用と結果的に3つも買ってしまいました。
THANKO_フットヒータープレート
スイッチを付けてから約40秒で足元を温めてくれる、THANKOのフットヒータープレート。
足先にかけて傾斜が掛かっているので、他製品よりも足が起きやすくてデスクワークに集中できると評判のアイテムです。
温度調節は3段階で可能。
・中:45-48℃
・高:49-52℃
環境によって高温になってしまった場合、自動で加熱停止する機能が搭載されています。
また、足先の方に電源スイッチがあるので、脚でご操作しない設計なのも地味に嬉しいポイントなのです。
Amazonレビュー抜粋:
・角度がついていて使いやすい。暖かい。
・冷え冷えの爪先もすぐに温かくなります‼︎
【フットウォーマー】おすすめ4選

フットウォーマーは脚をすっぽり入れて、足先からふくらはぎ付近まで温めてくれるアイテムです。
電源を入れると足をじんわりと温めてくれて、一度使うと「これなしには冬を越せない」という人も続出しています。
商品によってコンセントやUSB接続の電源になっているので、自分の部屋に合ったものを選びましょう
評判の高いフットウォーマーを厳選して4つご紹介します。
HOKEKI_フットウォーマー
最新フットウォーマーとして高い評判を誇るHOKEKI製は、Amazonレビューでも★5ばかりの声が目立ちます。
35度から60度まで6段階の温度調節ができ、男性でもすっぽり入る男女兼用のサイズ感になっています。
6にすると暑すぎるので、1~3で足元の末端を温める機能として十分な効果を発揮しますよ。
写真の見た目は少し固そうですが、中で足を動かせるくらい柔らかさを備えているので、安心してください!
Amazonレビュー抜粋:
・普段大きめの靴を意識して履いている私でも余裕があります。
・足の裏だけでなく、足首やふくらはぎ下まで入れられて暖かいので、ホットカーペットを買わなくて良かったと思います。
Aokeou_フットウォーマー(USB接続)
電源コンセントがUSB接続となっている、Aokeou製のフットウォーマー。
パソコンやモバイルバッテリーに繋いで使うことができるので、コンセントの数が少ないご家庭で人気を誇ります。持ち運びにも便利ですね。
温度調節は3段階で可能ですが、「中」でも十分な温かさを保持しますし、何よりふかふかの素材が温かさを増長してくれます。
デスクワーカーの味方として、注目を集めている商品です。
Amazonレビュー抜粋:
・冷え性の私にはピッタリのお品でした。
・温度が3段階あり「中」で使ってみたところ、すごく温かいです。生地もすごいモフモフです。
Uner_フットウォーマー(USB接続)
Uner製のフットウォーマーもUSB接続となっており、在宅勤務を中心としたデスクワーカーに注目を集めています。
足首まわりをボタンでキュッと閉めることが出来るので、保温性を逃さず足を徹底的に温めることが可能に。
もちろん、男女兼用サイズになっています。
温度調節は4段階で、電源を付けてから約2分~5分で足を暖かく包み込みます。
履き心地もよいので、一度使ったら抜け出せなくなりますよ!
Amazonレビュー抜粋:
・靴下を履いても履かなくてもとても良い履き心地です。
・最近は妻と取り合いになっています…。もう一台買おうかと悩んでいます。
KLAS REMO_電気あったかスリッパ
スリッパスタイルのフットウォーマーを探している方は、こちらの商品一択ですね!
電源コードは接続されていますが、それぞれの足が独立しているのでUSB接続にてモバイルバッテリーで電気を供給している場合は、もちろん歩くことも出来ます。
思っているよりも、コードは邪魔にならないですよ。
温度は40度~60度の三段階あり、手元のコントローラーで変化ができるので、使い勝手もバッチリ。
男性用、女性用と2種類が販売されているので、サイズを間違えないように購入しましょう!
Amazonレビュー抜粋:
・2足がそれぞれ分かれているので、足が動かしやすく使いやすい
・じんわり暖かく、足全体がソフトな感じで包まれ履き心地もいいです。履く時や脱ぐ時もストレスなく出来ます。
【フットヒーター&フットウォーマー】おすすめ7選|まとめ
・メトロ電気工業_フットヒーター
・アピックス_フットヒーター
・THANKO_フットヒータープレート
・HOKEKI_フットウォーマー
・Aokeou_フットウォーマー(USB接続)
・Uner_フットウォーマー(USB接続)
・KLAS REMO_電気あったかスリッパ
足元を温めて寒い冬を乗り越えるための、「フットヒーター」と「フットウォーマー」。
あなたの生活環境に合ったアイテムは見つかったでしょうか?
たかが足元の冷えと思わず、しっかりと対策をしてデスクワークを快適に過ごしましょう。
コメント