笑点
内村プロデュース
IPPONグランプリ
「大喜利」といえば、お笑い芸人のセンスが光る、腕の見せどころ。
ダウンタウンの松本さん、バカリズムさん、さまぁ~ず、麒麟の川島さんなど、大喜利の強さが際立つ芸人さんは数多く存在します。
そんな中…お笑い芸人さんを脅かす存在が現れました。
その名も「大喜利人工知能」
与えられたお題に対してAIが即座に回答を返すサービスなのですが、「面白すぎる!」「秀逸!」とネットでは話題に。
「株式会社わたしは」という会社が立ち上げたサービスで、TwitterとLINEアカウントで展開をしています。
LINEのメッセージにお題を打ち込んだらすぐに回答をしてくれる手軽さがウケており、2019年11月現在で15万人が登録をしています。
本記事では、大喜利人工知能がの名珍回答をまとめ、芸人さんとAIについて考えてみました。
【大喜利AI】人工知能の回答が秀逸すぎる!【名珍回答】
では、TwitterやLINEで見ることが出来る、大喜利人工知能のこれまでの名珍回答をまとめてみます。
所詮、人工知能でしょ…と思ったら大間違いですね。
人工知能大喜利で楽しんでる pic.twitter.com/88EtrwqI2I
— おしゃぶり昆布 (@hataraka_nainai) November 23, 2020
健康診断を終え、先生に言われた衝撃の一言とは
回答:
楽しくなって色々飲ませましたが
勝手に楽しくならないでくださいw
大喜利AI、俺の500倍おもろい pic.twitter.com/9qvUwht8Fl
— 街角のメタドン💊🀄️ (@StreetMeth) November 22, 2019
絶対に痩せる!驚きのダイエット法とは?
回答:
一二塁間でねばる
「映画ドラえもん のび太と太ったペンギンの赤ちゃん」の語呂の良さも秀逸。
人工知能大喜利の彦摩呂系のネタは全部面白いと思う pic.twitter.com/aJy1KgFNoB
— 潤滑油 (@YUU_train_HW_TH) November 17, 2020
彦摩呂が言いそうで言わないこと
回答:
襟足は残して
言いそうな気もするけどもw
大喜利人工知能、今日のベスト pic.twitter.com/nwz2Ul0Cdp
— 鰤🐟/クワドラプラス宮尾 (@quadruplus) January 11, 2020
フジテレビの最終的な目標を教えて下さい
回答:
たまにTBSで見れる
ちゃんと民放キー局という繋がりで即座に返せていますね。
大喜利AI、たまにセンスある pic.twitter.com/iqkFniOIsG
— えせ🍺 (@ese_nd) June 10, 2021
オリンピックの新種目
回答:
手話ラップバトル
人間の頭では思いつかないような発想が即座に…
大喜利AIで1番笑ったやつ pic.twitter.com/cWkLvuA8Te
— 就職する2022 (@7_t30) June 2, 2021
絶対に1着になりそうな競走馬の名前を教えて
回答:
バサシニナリタイ
馬刺しになりたくないから全力で走ってるんじゃないのか
大喜利AIさん意味わからなくて好き pic.twitter.com/bKImkKEvev
— れれも tsubasa__広輔会 (@tsubasa_CARP_63) November 23, 2019
スタバの売れない新メニューとは
回答:
ネジフライ定食
もはや理解不能の面白さ。
大喜利AI、強すぎる pic.twitter.com/ESwwPj9Rp2
— monaR (@monaR_staRdom62) May 31, 2021
スマブラの次のDLCキャラ
回答:
ウォルト・D・ズニー
ダジャレ的にも完成度高いし、ワン○ース感エグいし。
大喜利AI君絶妙なところを突くね pic.twitter.com/tnflvsVMQq
— イ・パンジンK (@I_panjinK) May 27, 2021
神龍っぽい龍が願いを一つ叶えてくれました、どんな願い?
回答:
山崎邦正並のブレイク
なんでしょうね、この絶妙すぎるセンスは。
【大喜利】人工知能(AI)は芸人の仕事を奪うのか?
ご紹介した通り大喜利人工知能は、人間が思いつかないような斜め上の回答を、瞬時に連発してきます。
では、人口知能(AI)はお笑い芸人の仕事の一端を奪うことになるのでしょうか?
答えはノーだと思います。
その理由は3つ。
・”言い方”で面白さが変わる
・”団体芸”で面白さが倍増する
しかし、この3つの理由さえも、いずれ人工知能は凌駕していくのではないかという恐怖は感じています。
大喜利は”誰が言うか”で面白さが変わる

「誰が言うか」「何を言うか」
この2つは、仕事においてもSNSにおいても大喜利においても、非常に大切な要素です。
同じことを言っているにも関わらず、言う人が変われば受け取られ方が異なります。
大喜利に関しても、同じ回答を素人が言うのと、バカリズムさんが伝えるのでは、大きくウケ方も異なるでしょう。
また、いつも真面目な人が唐突にくだらないことを言うと、空気が緩んで笑ってしまいますよね。
それは、その人のバックボーンや経験を踏まえて回答を聞くので、同じ内容でも面白さが変わります。
人工知能(AI)であれば、性格もバックボーンも何もありません。
「機械がこんなことを言ってるw」という面白さは多少あると思いますが、今はそこまで。
「真面目な人工知能大喜利」
「女の子の人工知能大喜利」
「怒りっぽい人工知能大喜利」
…といったように、キャラクター性のあるAIが増えてきたら、また変わってくるかもしれませんね。
大喜利は “言い方”で面白さが変わる

大喜利の回答は2つのパターンに分かれます。
「テキストで読んで面白い回答」と「声に出して読んで面白い回答」です。
ダウンタウン松本人志さんや麒麟の川島さんらの回答は、テキストで読んでも面白いものが多く見受けられます。
一方、ロバート秋山さんやネプチューンの堀内さんらの回答は、声の表現によって更に面白さがブーストするものが多く見受けられます。
人工知能AIは現在はテキスト上なので、「テキストで読んで面白い回答」でしかありません。
TV番組やイベントで大喜利をする場合は、人間がテキスト+声に出して面白さを上乗せ売ることが必須です。
GoogleHomeやAmazonEchoといった音声スピーカーの学習が進み、「言い方まで面白い大喜利人工知能」が出てきたときが、次のフェーズとなるでしょう。
大喜利は“団体芸”で面白さが倍増する

「笑点」や2000年代に人気を博したTV番組「内村プロデュース」では、大喜利の団体芸が多く見受けられます。
大喜利好きなんだけど個人戦のIPPONグランプリよりは団体芸の内Pが好きだなー。
— aguafiestas0070 (@aguafiestas0070) October 22, 2011
1人誰かが回答してそれに被せて笑いを増大させていくのが
誰かの回答に被せる形で、瞬発的に回答して更に笑いを積み上げていく…
前後の文脈、空気を読む力、スピード感、そして回答者の人間性などを複合的に加味する必要があります。
これは、人間だからこそ成せる業だと思っています。
人工知能(AI)同士で大喜利のお題と回答を出し合って、前後の流れも学習していくことになれば、時代は変わるかもしれません。
ただ、団体芸は芸人さん同士の仲の良さも相まって面白さが増すので、完全な模倣はきっと無理でしょう。
【大喜利AI】人工知能の回答が秀逸すぎる!AIが芸人の仕事を奪うかも?|まとめ
・キャラクター性が感じられる回答は人間の強み
・面白い言い方ができる回答は人間の強み
・人工知能(AI)は団体芸ができない
大喜利人工知能の面白い回答をいくつか紹介しましたが、正直まだまだ精度は向上できる部分が多いです。
LINEでお題を投げてみると分かりますが、あまり面白くない回答も多いので。笑
とはいえ、これからの未来が楽しくなるような発展ですね。
機械と人間どっちが面白いか?という番組も今後増えるかもしれません。
今後の精度向上を楽しみにしましょう!
コメント