会社へ着ていく服に困る。
オフィスカジュアルって何?
無難にスーツを着るけど、もう少し崩したい。
会社員として働いている方なら、一度は思ったことがあるでしょう。
あなたに合った服をスタイリストが15着選んでくれるサービスを、ご存じでしょうか?
その名も「ビズ服」。
2021年1月に開始し、今注目のメンズファッションのサブスクです。
本記事では、「ビズ服」の特徴、口コミや評判、メリット・デメリットをまとめました。
・仕事用のファッションに困っている
・オフィスカジュアルな洋服って何?
・ユニクロじゃ物足りなさを感じている
ビズ服:特徴は?

それでは、「ビズ服」の特徴を見ていきましょう。
一言でいうと、あなたに合った洋服を最大15着も自宅に届けてくれるサービスです。
値段は高くないのか?
要望は聞いてくれるのか?
どんなブランドの服が届くのか?
気になる様々な疑問を解消すべく、「ビズ服」の特徴を5つまとめていきます。
15着の衣服を自由にレンタル
お洒落なビジネスファッションが、自宅へ15着も届くのは驚きですよね。
洋服15着の内訳は、アウター・シャツ・パンツそれぞれ5着ずつとなっています。
ちなみに、要望でパンツを少なくしてシャツを増やすといった数の変更も可能。
ビズ服を利用する流れは以下。
②要望を伝えて申込み(お任せでも可)
③15着の洋服が自宅へ届く
④交換チケット1枚で5着の交換が可能
※交換チケットは毎月1枚が発行
15着のうち、5着ずつ毎月交換できると考えれば問題ありません。
交換チケットを使わずに貯めて、2ヶ月後に10着を交換してもOKです。
5日分のコーディネートが揃うので、平日の出勤におけるファッションは心配なしですね!
圧倒的なコストパフォーマンス
「15着も洋服が届くってことは、2~3万円くらいするんじゃないの?」って思いました。
なんと、月額料金は驚きの14,960円(税込)。
えっ?安くないですか?割と衝撃でした。私は。
1着997円やん…
しかも、送料無料です。※北海道と沖縄は送料あり
そして、月額14,960円を高いと感じる人は、月額9,900円(税込)のプランも用意。
合計6着となりますが、月額料金はメンズ服サブスクの中でも最安値の水準となっています。
プラン① | プラン② | |
月額料金 | ¥14,960 | ¥9,900 |
着数 | 15着 | 6着 |
アウター | 5着 | 2着 |
トップス | 5着 | 2着 |
パンツ | 5着 | 2着 |
1着あたり コスト | ¥997 | ¥1,650 |
ユニクロでもビジネスファッションを5セット揃えると、5~6万円(以上)はします。
定期的に変えられるメリットを持ちつつ、特に15着プランの値段は挑戦的だなと感じました。
人気有名ブランドを取扱い
「コスパが良いってことは、どーせクソみたいな服ばかり届くんでしょ?」という心配もなんのその。
誰もが知っている人気有名ブランドを取り扱っています。
〇公式サイトよりブランド一覧

私はプライベートでユナイテッドアローズをよく利用するので、レンタルできる嬉しさを感じます。
他にも、いわゆる有名セレクトショップを中心に軒を連ねます。
ダサいことはないし高級すぎることもなく、お洒落でカジュアルなファッションが期待できます。
言ってしまえば、オフィスカジュアルとしていい意味で無難なラインナップを抑えているといえますね!
返却時クリーニングの必要なし
レンタルした洋服は、いずれ返却します。(当たり前)
綺麗にクリーニングして返さなきゃ…なんてことはありません。
クリーニング費用はビズ服で負担をしているので、そのまま返却すれば問題ありません。
そして、洋服を汚してしまった場合も、ビズ服でシミ抜きやボタン直し等を行いますので、そのまま返却すればOK!
安心して利用できますよね。
もちろん、修復できない傷やシミ・臭いをつけてしまった場合は、強制退会させられる可能性があるのでご注意ください。
届く衣類は古着
洋服のサブスクサービスにおいて全般的にいえますが、届く洋服は古着です。
だからこそ、圧倒的なコスパで提供できるともいえますね!
もちろん、古着だからといって汚れが気になるなんてことはありません。
品質の担保はしっかりしてるので、安心してください。
古着に嫌悪感がある人は悩みますが、日々のビジネスファッションのスタンダートが手に入る嬉しさは、ひとしおですよ。
ビズ服:評判や口コミは?

それでは、メンズファッションのサブスク「ビズ服」の口コミと評判をみてみましょう。
Twitterや公式サイトから、様々な声を集めてみました。
会社用の服を用意するのが面倒と思っていたので助かりました。レンタルなので手元に残らないですし新品では無いですが、プライベートと違って会社用の衣類は消費するものと割り切って使っています。ブランド物なので品質が悪いわけじゃないですし。
出典:ビズ服公式サイト
先程交換のための発送完了!!
— みの字@ゆとりトレーダー (@minojicco) July 27, 2021
ビズ服という男性用ファッションのサブスクを利用しています😃👕
人の買い物に付き合うことはおろか、
自分の服を買いに行くことですら死ぬほど嫌いなので重宝してます✨
服選びはスタイリストに任せて
浮いた時間で筋トレしてた方がカッコ良くなるかも💪(*`👅´*)
自分の服を買いに行くことですら死ぬほど嫌いなので重宝してます
すげー便利と思うんだが…
— えでい(あある) (@myuna_r) January 16, 2021
月7920円で人並みのカッコができる
月額7920円で月~金の仕事服は全部おまかせ ビジネスカジュアル服のサブスクレンタルサービス「ビズ服」スタート https://t.co/U1ux4FzFrx @itm_nlabより
すげー便利と思うんだが… 月7920円で人並みのカッコができる
仕事着用にサブスクの「ビズ服」を試したら、黄ばんで毛羽立ったシャツと毛玉だらけのパンツが到着。
— 安土ロボ@ロボアドバイザー比較 (@azuchirobo) March 2, 2022
交換でまともなシャツが来たのは良かったが、ジャケットはどう見てもスーツの上着。パンツがなければ着られないだろこれ‥同じ被害にあう人が出ないよう注意喚起です#ビズ服
仕事着用にサブスクの「ビズ服」を試したら、黄ばんで毛羽立ったシャツと毛玉だらけのパンツが到着。 交換でまともなシャツが来たのは良かったが、ジャケットはどう見てもスーツの上着。
月額7920円で月~金の仕事服は全部おまかせ ビジネスカジュアル服のサブスクレンタルサービス「ビズ服」スタートhttps://t.co/1F8eN5ULPm
— ふるかわあきひと🖖🏼 (@akihitof) January 15, 2021
これは便利と思う人が多そうだわ。
アウターとかシャツはまあいいけど、パンツは足の長さがあるんでいろいろ大変そうだな。
これは便利と思う人が多そうだわ。 アウターとかシャツはまあいいけど、パンツは足の長さがあるんでいろいろ大変そうだな。
ワイがジャケットきとるww
— カワムラコウジ (@tanakaichiro002) June 5, 2021
今月から服のレンタルサービスを使い始めたけど、自分では普段選ばないような物を着るのはなんだか新鮮😀
15着借りれて月7920円で実現できるのはほんまに凄いと思う。#ビズ服
15着借りれて月7920円で実現できるのはほんまに凄いと思う。
※料金改定前
「死ぬほど重宝している」
「ブランド物だから品質は安心」
「コストパフォーマンスが良すぎる」
というポジティブな声が多く見受けられました。
リモートワーク環境ではファッションを一式揃える必要性が薄いので、出社する方に重宝されそうですね。
一方で、「傷んでいる服が届いた」という残念な声もありました。
交換して貰えたということですが、洋服の品質に少し疑問が残る口コミとなっています。
こうした点は要望としてしっかり挙げていくことで、サービス改善に繋がっていくと信じたいですね。
また、洋服のサイズに関しては適宜フィードバックすれば、次回の選定に反映される仕組みになっています。
ブランドごとにサイズ感が多少異なりますが、あなたに合わせてカスタマイズしていきましょう!
ビズ服:メリット3つ

それでは、メンズファッションのサブスク「ビズ服」のメリットを見ていきましょう。
3つのポイントをまとめます。
1着997円という圧倒的コスパ
「SHIPS」や「TAKEO KIKUCHI」などのブランドが、15着で月14,960円(税込)。
やはり、何度見ても破格のコスパですね。
通常はアウター1枚を購入するだけで、1.5万円~2万円は掛かります。
レンタルとはいえ、様々なブランドの洋服をこの値段で楽しめるのは圧倒的なメリットでしょう。
金額的メリットは、破格といえます。
新しい洋服と出会えるキッカケ
いざ自分で洋服を買いに行くと、結局同じタイプの服ばっかり買ってしまうんですよね。
私は青系のシャツを何枚購入してしまったことか…
特にビジネス系のファッションだと尚更で、毎回ユニクロで完結する人も多いでしょう。
「ビズ服」では、コーディネーターが洋服を選んでくれるので、今まで自分が着たことのない洋服と出会えるキッカケになります。
もちろん、事前に好みを伝えることも可能なので、ご安心を。
「こういう服、ありかも。」
新しい洋服を購入したくなる、一歩になるかもしれません。
手元に残らないので収納に困らない
洋服のレンタルなので、最終的には全て返却をしなければなりません。
手元に残らない寂しさはありますが、一方で大きなメリットがあります。
それは、収納スペースを有効に使えるという事です。
「今は着ないけど、いつか着るかも…」なんて洋服が、クローゼットに沢山ありませんか?
15着をレンタルしている際はクローゼットも利用しますが、返却してしまえば手元に残りません。
季節の移り変わりや引っ越しの際など、レンタルサービスの強みを発揮しますよ。
ビズ服:デメリット2つ

続いて、メンズファッションのサブスク「ビズ服」のデメリットを見ていきましょう。
サービスのいいところ・悪いところを見ながら、自分に合ったサービスか検討したいですよね。
新品主義には合わない
「ビズ服」で送られてくる洋服は、すべて古着になります。
レンタルサービスの宿命といえますが、新品主義には合わないでしょう。
もちろん、古着といっても徹底的にクリーニングされたキレイな状態で届きます。
洋服の品質については、安心して問題ありません。
レンタル品の購入はできない
「おっ、この服いいな」と思っても、そのまま購入することは出来ません。
例えばメンズファッションサブスクの「leeap(リープ)」では、レンタル品をそのまま購入することも可能です。
ちなみに、サポート窓口まで連絡すれば、現在届いている洋服の詳細を確認することができます。
どうしても購入したくなった場合は、聞いてみましょう!
ビズ服:メンズのビジネスファッション定額サービス|まとめ
・有名ブランドから15着レンタル
・毎月5着ずつ交換できる
・1着997円の圧倒的コスパ
・返却時はクリーニングなしでOK
・2022年から6着レンタルプランも開始
2021年1月に満を持して登場したサービス「ビズ服」
オフィスファッションに悩んでいる会社員は、一度は検討したいサービスではないでしょうか。
「ユナイテッドアローズ」や「BEAMS」など、有名セレクトショップのファッションも揃えています。
気になる方は、公式サイトを要チェックです!
コメント