メンズファッションのレンタル定額サービスが巷で賑わっています。
女性のファッションサービスは多いのですが、男性向けは意外と少ないんですよね。
モノは購入する時代から、シェアする時代へ。
“洋服のサブスクリプションサービス”は、令和の主流の一つになるのではないかと考えています。
まず先立って「サスティナ」が2015年3月にサービスを開始。(メンズは2017年7月~)
その後、「メチャカリ」が2015年9月、「leeap(リープ)」が2016年4月など、様々な会社がメンズファッションのレンタル定額サービスに参入してきました。
検討はしたいけれど、どれも同じようなサービスで分からない…
と悩む方は多いと思います。
そこで、本記事ではメンズファッションのサブスクリプション大手4社を比較してみました。
・服装選びに悩む男性
・ファッションに興味のある男性
・ファッションのサブスクが気になっている方
【メンズ】洋服のサブスク大手3社を徹底比較|leeap・メチャカリ・サスティナ
メンズファッションのサブスクリプション大手3社について、特徴や金額・口コミなどを比較します。
対象はこちらの3社です。
・メチャカリ
・サスティナ
それでは、この記事のまとめを一覧にしました。
時間がなく細かくチェックできない方は、ここだけ見れば問題ありません。
leeap(リープ) | メチャカリ | サスティナ | |
月額 | ①7,800円 ②13,800円 | ①2,980円 ②5,800円 ③9,800円 | 4,900円 |
送料 | 無料 | 380円(返却時) | 無料 |
アイテム数 | ①4つ ②4つ(ジャケットあり) | ①1つ ②3つ ③5つ | 10点 |
新品/中古 | 新品&中古 | 新品のみ | 新品&中古 |
ブランド | 不明 | 男性は3つ | 不明 |
スタイリスト | あり | なし | なし |
服の購入 | 可能 | 可能 | 可能 |
メリット | ・男性向けに特化 ・スタイリストとLINEで相談可能 | ・60日後に貰える | ・所持アイテム数は最多 |
デメリット | ・他サービスより高い | ・女性向けアイテムが多い | ・女性向けアイテムが多い |
それぞれ特徴が異なるので、用途に応じて利用サービスを検討したいですね。
“メンズ特化”という点では「leeap(リープ)」が一歩リードでしょうか。
それでは、各社の特徴を見ていきましょう!
leeap(リープ)

「leeap(リープ)」はメンズに特化したファッション定額サービスです。
男性ファッションのサブスクとしては、No,1の呼び声が高い人気を誇ります。
・スタイリストにLINEで相談できる
・好みに合わせて洋服を選んでくれる
・男性用のトップスとボトムスをレンタル
スタイリストに相談をしながら洋服を選べるので、オシャレが苦手な人でも気軽に始められるサービスと言えますね。
自分の好みのコーデや色、サイズ感などを伝えた洋服が届くので、ミスマッチが生まれづらいでしょう。
「leeap(リープ)」の詳細や口コミ・評判については、コチラの記事でまとめています。
口コミでも、評判の声が多く見受けられました。
leeap から昨日服が届いたので試着中。初めてなのにパンツのサイズがバッチリだ
— よこち / Hayato YOKOTA (@yokochie) September 19, 2019
金額や洋服の数など、基本的なサービスレベルはコチラ。
月額料金 | ①7,800円 ②13,800円 |
送料 | 無料 |
アイテム数 | ①4つ ②4つ(ジャケットあり) |
2プランありますが、日常的に使う場合は①カジュアルプラン(7,800円)でOKです。
仕事やパーティなどでジャケットを選びたい方は②フォーマルプラン(13,800円)を選びましょう。
用途に応じてプランを選べるのは嬉しいですね!
男性ファッションに特化したサービスならではの、利用しやすいサービスになっています。
メチャカリ

「メチャカリ」は基本的にスマートフォンのアプリで利用する、ファッションレンタルサービスです。
サービス開始時は女性向けでしたが、2017年からメンズ・キッズの取扱いをスタートしました。
・アイテムは全て新品
・60日間借りたら、自分のモノになる
・比較的若いユーザーがターゲット
レンタルサービスにも関わらず、全て新品のアイテムが届くのは驚きですよね。
返却されたアイテムはZOZO USEDなどで、中古品として売買される仕組みになっています。
「メチャカリ」のアプリは、こちらからインストール可能です。
金額や洋服の数など、基本的なサービスレベルはコチラ。
月額料金 | ①2,980円 ②5,800円 ③9,800円 |
送料 | 380円(返却時) |
アイテム数 | ①1つ ②3つ ③5つ |
3つのプランがあるので、利用したいアイテム数に応じでプランを検討できます。
「使いやすい」というポジティブな口コミと、「メンズの品揃えが少ない」という厳しい口コミが見受けられました。
メチャカリはメチャ使いやすいですけど若い子向け(~大学生)の服が多い印象。一部の洋服は20代後半でも着られて素敵だけど即完売。不定期な新着アップのタイミングで素敵な服に出会えないとカリられない。コスパ悪いのかなあ~~
— うどん’20 (@UNO__QUEEN) April 11, 2020
メンズ服のサブスクで何か良いの無いかな〜と思って検索してみたけど、そもそもやってるとこ少ないんですね( ; ; )今のとこメチャカリが一番ぽいけど、メンズの品揃え少ない… mbさんとか作られる予定あるのかなー#服 #ファション #サブスク #サブスクリクション #MB #mb
— 旭井正博 (@masahiro_asai) February 2, 2020
メンズに特化したサービスではないので、専門性が低いという見方もできますね。
スマホアプリで気軽にチェックできるので、気になる方はインストールをしてみましょう。
サスティナ

※追記:「サスティナ」は2021年2月26日をもって、サービスをクローズすることになりました。
「サスティナ」は品揃えと安さが売りの、ファッションサブスクです。
数万点のアイテムから、自分で好きに選べる楽しさがあります。
・洋服から小物まで10点選べる
・毎月3点まで交換することができる
・180日間借りたら、自分のモノになる
「リーズナブルに色々なアイテムを試したい!」というニーズを満たしたサービスといえますね。
常時10個のアイテムが手元にあるのは、嬉しいポイントです。
金額や洋服の数など、基本的なサービスレベルはコチラ。
月額料金 | 4,900円 |
送料 | 無料 |
アイテム数 | 10点 |
一つのみの料金プランで、シンプルな設計なので迷うことがありません。
コロナの影響なのか、2021年2月をもってサービスを終了する事になり、利用者からは惜しむ声も。
わたしサスティナっていう月額レンタル洋服のサービスをずっと使ってたんだけど、いきなり終了するらしく、今借りてるの全部もらえるらしいんだけど、嬉しいというよりは寂しい。これもコロナ渦なのか。 pic.twitter.com/B6sBoh7Tqk
— は * る (@PlasterStar999) January 6, 2021
ファッションのサブスク|メリット・デメリット
様々なサービスが展開されている、ファッションのサブスクリプション。
もちろん、メリットがあればデメリットもあります。
家の広さや経済状況、持っている服の数など、家庭によって悩みは異なります。
ファッションのサブスクリプションのメリット・デメリットをみてみましょう。
検討する際の参考にしてください。
ファッションのサブスク|メリット3つ

それでは、ファッションのレンタル定額サービスのメリットを3つまとめます。
①クローゼットが溢れない
ファッションのサブスクは、所有せずに借りるサービスです。
服をたくさん購入していると、すぐクローゼットがパンパンになって断捨離を余儀なくされますね。
しかし、サブスクではクローゼットが溢れる心配がありません。
一人暮らしでクローゼットにたくさん収納できなくても、サブスクなら安心ですね。
気に入ったものだけを購入することが出来るので、洋服が増えすぎずに楽しむことができちゃいます。
②自分の選択肢にない服と出会える
洋服を買いに行くと、気付けば同じタイプの服を購入してしまいますよね。
私は青系のシャツが何枚もクローゼットに眠っています。
「leeap(リープ)」ではスタイリストに相談しながら洋服を決められるので、好みは抑えつつ新しい洋服と出会うことができます。
プロに勧められたお墨付きなので、恥ずかしがることはありません。
自分のファッションの幅を拡げるキッカケになるでしょう!
③オシャレを楽しむならコスパGood
女性の洋服と比較して、男性の洋服は値段が高い傾向にあります。
女性よりもショッピングに行く回数が少ないので、1着当たりの単価も高くなっているのでしょう。
トップス、アウター、ボトムスをセットで購入すると、1-3万円は掛かってしまいます。
しかし、サブスクだと1万円に満たない金額で毎月、ファッションを楽しむことができます。
定価だと2-3万円はするセットが届くケースも多いです。
ファッションを楽しむ人にとっては、コスパはGoodといえるでしょう。
ファッションのサブスク|デメリット3つ

続いて、ファッションのレンタル定額サービスのデメリットを3つまとめます。
①古着が苦手な人は合わない?
シェアすることを前提に展開されているサービスは、古着が自宅に届きます。
古着がニガテな人は、サブスクは合わないでしょう。
もちろん、届くアイテムは新品同様レベルで綺麗・清潔なので、ご安心ください。
また、前述の通り「メチャカリ」は全て新品のアイテムが届きます。
サービスによっては新品/中古が異なってくるので、検討する際の参考にしましょう。
②ファッションが固定費になる
ファッションに限りませんが、サブスクサービスの宿命といえますね。
利用に前向きじゃない月があっても、固定費として支払いが発生してしまいます。
とはいえ、洋服を購入し続けていれば、もっと出費がかさむ月もあるでしょう。
固定費となる以上、サービスを徹底的に楽しむことが大切です。
新しいファッションとの出会いや、自分を変えるキッカケになるかもしれません。
自分に合ったサービスを検討したいですね!
③交換の手間がかかる
自宅に届いたファッションアイテムを返却する際は、コンビニや郵便局で郵送が必要です。
毎月の作業になるので、少しばかり手間と言えるでしょう。
日常的にメルカリやヤフオクなどのフリマアプリを利用している方は、抵抗が少ないかもしれませんね。
ただ、自宅に洋服が毎月届くお手軽さも共存しているので、多少の手間はやむなしです。
郵送という手間がある分、コスパよく洋服が着られるという事もありますね!
【メンズ】洋服のサブスク大手3社を徹底比較|まとめ
それでは、各社のまとめをおさらいします。
leeap(リープ) | メチャカリ | サスティナ | |
月額 | ①7,800円 ②13,800円 | ①2,980円 ②5,800円 ③9,800円 | 4,900円 |
送料 | 無料 | 380円(返却時) | 無料 |
アイテム数 | ①4つ ②4つ(ジャケットあり) | ①1つ ②3つ ③5つ | 10点 |
新品/中古 | 新品&中古 | 新品のみ | 新品&中古 |
ブランド | 不明 | 男性は3つ | 不明 |
スタイリスト | あり | なし | なし |
服の購入 | 可能 | 可能 | 可能 |
メリット | ・男性向けに特化 ・スタイリストとLINEで相談可能 | ・60日後に貰える | ・所持アイテム数は最多 |
デメリット | ・他サービスより高い | ・女性向けアイテムが多い | ・女性向けアイテムが多い |
「leeap(リープ)」の詳細や口コミ・評判については、コチラの記事でまとめています。
コメント