子育て世代に人気を博している、おもちゃ(知育玩具)のサブスクリプションサービス。
お子さまの月齢に応じて、自宅へおもちゃが届きます。
最大手の「トイサブ!」をはじめ、「キッズ・ラボラトリー」や「TOYBOX」など、各社がサービス競争にしのぎを削っています。
2020年12月にサービス開始した「Cha Cha Cha」は、後発だからこそ独自のプランを付帯して評判を呼んでいます。
対象年齢は、0歳~6歳。
本記事では、注目サービス「Cha Cha Cha」の特徴やメリット・デメリットをまとめました。
Cha Cha Cha:特徴は?
おもちゃ(知育玩具)のサブスクリプション「Cha Cha Cha」とは、どんなサービスなのでしょうか?
ヒトコトでいうと、定額コストで2か月に一度おもちゃが自宅へ届くサービスです。
どんなおもちゃが届くの?
持ってるおもちゃは届かないの?
送料が毎回かかってしまわないの?
気になる様々な疑問を解消すべく、「Cha Cha Cha」の特徴を6つまとめていきます。
子どもの嗜好を事前ヒヤリング
おもちゃのサブスクを検討する上で大切なことは、子どもとおもちゃの相性です。
既に持っているおもちゃ、子どもの興味を引かないおもちゃばかり届いてもお金のムダですよね。
「Cha Cha Cha」では、以下項目について事前にヒヤリング。
・お子様の性別
・対象となる人数
・現在持っているおもちゃ
・お子様の発育や興味があるもの
家庭の状況についてしっかりと把握した上で、おもちゃが届くので安心ですね。
定価1.5万円相当のおもちゃが届く
自宅へ届くおもちゃの品質は気になりますよね。
ヒアリング情報を元に専任の保育士等有資格者が、提携しているおもちゃブランドよりお子様に合ったおもちゃを選定。
「PLAN TOYS」や「fisher price」など有名海外ブランドをはじめ、「学研」や「公文式」とも提携。
種類が豊富で品質の高いものが多く取り揃えられており、そこから定価15,000円分のおもちゃが自宅へ届くので驚きです。
運営会社へご連絡したところ、各プランで「4~6個」のおもちゃが届くとの回答をいただきました。
〇0歳~1歳児のおもちゃ例

〇1歳~2歳児のおもちゃ例

〇2歳~4歳児のおもちゃ例

〇4~6歳向けのおもちゃ例

※すべてサンプルになるので、確実にこちらに記載のおもちゃが届くわけではございません
木のおもちゃ、ブロック遊び、音楽おもちゃ、知育玩具…
これだけ豊富なラインナップを取り揃えていれば、お子さんに合ったおもちゃがきっと見つかるはずですね!
独自のプランあり
「Cha Cha Cha」の料金プランは3つありますが、大衆的なプランは実質1つです。
基本 プラン | 学研監修 プラン | 特別支援教育 プラン | |
月額料金 (税抜) | 3,100円 | 4,500円 | 3,980円 |
おもちゃの数 | 4~6個 | 4~6個 | 4~6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 0歳~6歳 | 5歳のみ | 0歳~6歳 |
学研学習プランは、モンテッソーリや知育玩具など、5歳児に特化したおもちゃを学研ステイフルが選別しているプレミアムプランです。
特別支援教育プランは、運営会社が特別支援の放課後等デイサービスなどを行っており、社長の思いから生まれたプランになっています。
特別な状況でない限り、月額3,100円(税抜)の「基本プラン」となります。
5歳児(になる)のお子さまがいらっしゃる場合は、学研監修プランも検討していきたいですね!
送料が無料
「Cha Cha Cha」はおもちゃの配送における送料が無料です。
月額料金以外のコストがかからないのは、検討する上でとても大切ですよね。
おもちゃのサブスク各社の送料は以下。
お届け時 | 返却時 | |
---|---|---|
Cha Cha Cha | 0円 | 0円 |
トイサブ! | 0円 | 0円 |
キッズ・ラボラトリー | 1,000円 | 0円 |
TOYBOX | 0円 | 0円 |
IKUPLE | 0円 | 0円 |
基本的には送料無料が多く、おもちゃのサブスクを検討する際の嬉しいポイントですね!
おもちゃに応じた消毒を徹底
「サブスクってことは使いまわしでしょ…おもちゃ汚いのでは…」と心配する方は多いと思います。
お子さまが使うものは、清潔であることがとても大切ですよね。
「Cha Cha Cha」では、おもちゃの種類に応じた消毒を徹底しています。
・プラスチック製:真水・消毒清拭
・布製:ベビー用の洗濯液体石鹸で手洗い
・木製:高温スチーム、次亜塩素酸水での消毒
感染症の影響などもあり、おもちゃ消毒の徹底は必要不可欠です。
公式から消毒方法アナウンスがあるのは、利用検討する際の大切なポイントになりますね。
今なら初月は無料
サービスを利用するなら、出来るだけ安く使いたいものです。
「Cha Cha Cha」は、サービス開始キャンペーンとして、今なら初月0円で利用できます。
「一度試してみようかな…」と悩む人にとっては、利用しない手がないキャンペーンですね!
無料で利用するには、公式サイトに記載の“クーポンコード”を申込時に記入する必要があるので、ご注意ください。
Cha Cha Cha:メリットは?

それでは、おもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」のメリットをまとめます。
“学研”監修の特別プランがある
競合サービスにはない独自ポイントとしては、学研ステイフル監修のプランがある点ですね。
おもちゃで“遊ぶ”だけでなく、“学ぶ”ことを大切にしていることが伺えます。
対象年齢が5歳のみという狭さはありますが、知育玩具でお子さまへの刺激を与えたい方には悩みたくなるプランですね。
もちろん今なら初月無料なので、オトクに利用する事ができますよ。
破損や汚れの弁償は無し
子どもがおもちゃを汚してしまう…それは宿命です。
「Cha Cha Cha」では、基本的におもちゃの破損や汚れの弁償は一切ありません。
借り物だからといって慎重に扱いすぎる必要もなく、思いっきり遊べるのは嬉しいですよね!
しかし、おもちゃ本体を失くしてしまった場合や、明らかな過失がある場合は、特別価格での買取となるのでご注意ください。
好きなおもちゃは継続・購入もできる
2ヶ月ごとの周期で、毎回すべてのおもちゃを交換する必要はありません。
4個返却/2個据え置き、とすることも出来ちゃいます。
一度気に入ったおもちゃを離さないことはあるあるだと思うので、延長できるのは嬉しいポイントですよね。
延長する際は「次号に関するメール」にその旨を記載して、返却するおもちゃだけを戻せば問題ありません。
また、おもちゃをそのまま購入したい場合は、連絡をすれば特別格安料金で購入も可能ですよ。
Cha Cha Cha:デメリットは?

続いて、おもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」のデメリットをまとめました。
新サービスなので口コミが少ない
「Cha Cha Cha」は、2020年12月に開始した若いサービスです。
そのため、競合サービスと比較して利用者が少ないため、目立った口コミが多くありません。
口コミや評判を細かくチェックした上で比較検討したい人は、気になるポイントと言えるでしょう。
とはいえ、利用ユーザーが増えてくるのは時間の問題なので、次第に口コミも増えてくると思います。
気になる方はTwitterやInstagramで適宜チェックですね!
毎月の交換はできない
おもちゃの交換周期は2ヶ月に一度です。
「1ヶ月で子どもがおもちゃに飽きたので交換したい」という事はできません。
しかし、おもちゃのサブスク各社において、基本的に交換周期は2ヶ月に一度です。
交換周期 | |
---|---|
Cha Cha Cha | 2ヶ月 |
トイサブ! | 2ヶ月 |
キッズ・ラボラトリー | 2ヶ月(お試しプラン) 1ヶ月(おすすめプラン) |
TOYBOX | 2ヶ月 |
IKUPLE | 2ヶ月 |
2ヶ月に一度の交換を延長するお子さんも多いので、2ヶ月は意外とあっという間です。
サブスクで遊ぶおもちゃと、個別で購入するおもちゃのバランスを保ちながら、お子さまの成長を見守っていきたいですね。
【Cha Cha Cha】おもちゃのサブスク|特徴やメリット・デメリット|まとめ
・子どもの嗜好や持っているおもちゃを事前ヒヤリング
・定価15,000円分のおもちゃ計4~6個が自宅へ届く
・おもちゃに合わせた消毒管理を徹底
・送料無料
・初月無料
・破損や汚れの弁償は必要なし
・学研監修プラン/特別支援プランがある
・気に入ったおもちゃは延長も購入も可能
・サービス開始から間もないので、口コミが少ない
・おもちゃの交換は2ヶ月待つ必要がある
2020年12月から開始した、おもちゃのサブスク新サービスの「Cha Cha Cha」
後発ならでは、基本を抑えつつ独自プランを交えているのが印象的です。
運営会社は、“就労支援事業”や“放課後等デイサービス”を行っている会社。
「人の成長を願う」という想いが、独自プランにも反映されていますね。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみましょう!
コメント