音楽や動画サービスなどを皮切りに、多くのジャンルで定番となっているサブスクリプション(定額制)サービス。
令和の新時代では、おもちゃ(知育玩具)のサブスクリプションが注目を集めています。
最大手の「トイサブ!」をはじめ、「TOYBOX」や「キッズ・ラボラトリー 」など、各社がサービス競争にしのぎを削っています。
2019年12月にサービスリニューアルした「IKUPLE(イクプル)」は、後発だからこそ独自のサービスを付帯して評判を呼んでいます。
本記事では、注目サービス「IKUPLE(イクプル)」の口コミ・評判や特徴をまとめました。
・【TOYBOX】特徴や口コミ
・【トイサブ】特徴や口コミ
・【キッズラボラトリー】特徴や口コミ
・【Cha Cha Cha】特徴とメリット・デメリット
・【徹底比較】おもちゃのサブスク大手5社を比較
【IKUPLE(イクプル)】おもちゃの定額サービス|特徴5つ
おもちゃ(知育玩具)のサブスクリプション「IKUPLE(イクプル)」とは、どんなサービスなのでしょうか?
ヒトコトでいうと、定額コストで2か月に一度おもちゃが自宅に届くサービスです。
どんなおもちゃが届くの?
子どもの好みは聞いてくれるの?
結局は高い値段設定なんじゃないの?
気になる様々な疑問を解消すべく、「IKUPLE(イクプル)」の特徴を5つまとめていきます。
厳選されたおもちゃ
おもちゃのサブスクリプションサービスにおいて最も大切なことは、おもちゃの質です。
お子さんが楽しめるおもちゃをコスパ良く使えることを、サービス利用のメリットに感じたいですよね。
「IKUPLE(イクプル)」は、人気おもちゃメーカーをはじめ、木のおもちゃやカラフルなおもちゃなど様々な種類の知育玩具に対応。
対象年齢は、首が座った3,4ヶ月頃~4歳の誕生日を迎えるまでです。
レギュラープランでは6個のおもちゃが自宅に届きますが、定価で2~3万円の価値の高い組み合わせになっています。
○3ヶ月~6ヶ月(一例)

○1歳~2歳(一例)

○3歳~4歳(一例)

特定のおもちゃのリクエストはできませんが、「積み木」「叩くもの」といったおもちゃのジャンルや特徴のリクエストは可能です。
公式HPのリクエストフォームや、おもちゃに同伴されるアンケート用紙に記入すればOK。
おもちゃのサブスクを利用するメリットの一つとして、「今の月齢はこのおもちゃがいいのか!」と親の勉強になる点が挙げられます。
親好みのおもちゃだけを与えていると、お子さんへの刺激が偏ってしまう可能性もあります。
ジャンルを絞りすぎるよりも、幅広いおもちゃを与える方が多くの発見がありますよ。
おもちゃの交換・継続・購入
「IKUPLE(イクプル)」は2ヶ月に一度、届いたおもちゃを交換することができます。
届いた6個のおもちゃを全て交換することも、3個交換/3個継続とすることも可能なので、お子さまの状況に合わせられます。

交換の際は段ボールにおもちゃを詰めて、返却を行います。
返却が確認された1~3日後に新しいおもちゃがご自宅に届き、楽しい開封の儀が行われます。
おもちゃが隔月で届くことを子どもが分かってくると、段ボールの開封から楽しんでくれる様になるので、親として嬉しいポイントです。
また、マイページの「レンタル中のおもちゃを購入」から申し込めば、適正価格にて気に入ったおもちゃを購入することが可能。
過去に遊んで返却してしまったおもちゃは購入できないので、ご注意ください。
選べる2つのコース
「IKUPLE(イクプル)」はおもちゃの個数に合わせて、2つの料金プランから選択ができます。
プランによって異なる点は、おもちゃの数と値段のみ。
ライト | レギュラー | |
月額料金 | 2,490円(税込) | 3,700円(税込) |
おもちゃの個数 | 3個 | 6個 |
交換頻度 | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
送料 | なし | なし |
ライトプランは月額料金は安いですが、おもちゃ1個あたりの金額は割高になってしまいます。
・ライトプラン:830円(税込)
・レギュラープラン:617円(税込)
おもちゃの種類を確認したり子どもの反応を試してみたい人は、ライトプラン。
中長期的にたくさんのおもちゃに触れ合わせたい場合は、レギュラープラン。
お子さんの年齢や特性、ご家庭の経済状況を加味して2つのプランを吟味しましょう!
そして今なら!初回の2ヶ月は特別料金でオトク!
2,400円→990円(税込)
■レギュラープラン
3,700円→1,500円(税込)
「まずは試してみたいけど値段が…」という方には、検討しやすい特別価格ですよね。
キャンペーンが行われている内に、公式サイトでチェックしましょう!
お得なポイントが付与される
「IKUPLE(イクプル)」では、利用金額に応じて還元ポイントが付与されます。
大手おもちゃサブスクサービスとしては、他社との差別化ポイントといえるでしょう。
還元率は利用金額(税込)の5%です。
レギュラープランは月額3,700円(税込)なので、毎月の付与は185ポイントになりますね。
ここで一つ注意点が。
ポイントは、おもちゃの支払いに利用できません。
おもちゃの配送と共に注文できる日用品の購入に対して、ポイントを利用する事ができます。
日用品を特別価格で購入
2か月に一度おもちゃと共に、欲しい日用品を特別価格で購入/発送してくれるサービスを展開。
貯まったポイントを利用して購入できるので、いつも利用している日用品をお得に注文できるのです!
「IKUPLE(イクプル)」で特別価格にて購入できる日用品の一例はコチラ。


※値段は2020年10月時点
アルコール除菌シートやキッチンタオルなど、ペーパー系の日用品が多く用意されています。
ザっと比較してみたら、Amazonで販売している価格よりは安いモノが多く見受けられましたよ。
さらに、前述した還元ポイントが日用品の購入に使えるので、更に安く購入することができるのは嬉しいですね!
一度に注文できる量は、商品ごとに設定されている「容量」を足して100%になるまで。
段ボールのサイズに入る分、ということですね!
【IKUPLE(イクプル)】おもちゃの定額サービス|評判・口コミ

IKUPLE(イクプル)の口コミや評判はどうなのでしょうか?
Twitterを中心にネットの声を拾ってみました。
生後8ヶ月の終わりごろの息子宛に届いたおもちゃはこんな感じ。カラフルだし、あの高い高いと噂の木のおもちゃが3点も入ってておもちゃサブスクすげえなって純粋に思った。コスパいいのかどうかはこれから見極める。ちなみにこの中で1番気に入ってるのは左上のおもちゃのボール笑 pic.twitter.com/nk2otx0Ps5
— いおまむ@意識高くない系10mベビママ (@iomom_mb) August 11, 2020
カラフルだし、あの高い高いと噂の木のおもちゃが3点も入ってておもちゃサブスクすげえなって純粋に思った。
はるちゃん、イクプル(IKUPLE)で借りたおもちゃであんまり遊ばないから、失敗したかな?って思ったんだけど、
— りん@5m,3y男子 (@rinn_nikki) November 4, 2020
生後5ヶ月になってムジーナについてるおもちゃをギュッて掴んだり、チリンチリン鳴らすようになった。
おもちゃのサブスク利用するなら反応がでる時期(4〜6ヶ月)からの方がいいかも? https://t.co/QNQBycMoT5
生後5ヶ月になってムジーナについてるおもちゃをギュッて掴んだり、チリンチリン鳴らすようになった。
おもちゃのサブスクいくつか試してるんやが、インスタで知ったイクプルってとこから届いた内容が評判通りの豪華さでびっくり!ダメ元で指定したおもちゃも入れてくれてて飛び上がるほど嬉しかった!しかもほぼ新品😆 pic.twitter.com/bkIkylVjSg
— elyria (@emilia_gb) November 21, 2020
評判通りの豪華さでびっくり!ダメ元で指定したおもちゃも入れてくれてて飛び上がるほど嬉しかった!しかもほぼ新品
イクプルで届いたカーキャリア。なかなか綺麗な型をしている。
— ベンゾー@先月の育休相談60件 (@ikukyu_hotline) February 3, 2021
自然な色合いで安っぽさが無い。
息子は今朝も食後に遊んでた。心なしか食事にかかる時間が短くなった気がする。
イクプルで届いたカーキャリア。なかなか綺麗な型をしている。 自然な色合いで安っぽさが無い。
質の高いおもちゃが届いて驚いている!という声が多く見受けられました。
月額料金よりも定価が高い知育玩具が届くので、自分では購入しないおもちゃとの出会いがあります。
お子さんが届いたおもちゃに興味を持ってくれれば、確実にコストパフォーマンスとして元が取れる仕組みになっています。
しかし、お子さんが楽しんでくれるかは遊んでみないと分かりません。
一度申し込みをして、お子さんの興味度合いを試してみて今後の継続を判断するのがいいでしょう。
【IKUPLE(イクプル)】おもちゃの定額サービス|口コミ・評判・特徴|まとめ
・厳選されたおもちゃが届く
・おもちゃは交換/継続/購入を選択
・選べるコースは2つ(2,490円/3,700円)
・1ポイント=1円で使えるポイント付与
・日用品を特別価格で購入可能
新たなおもちゃの出会いが楽しめる、おもちゃのサブスク「IKUPLE(イクプル)」。
お子さんが小さい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
サブスクはおもちゃが月額の固定費となりますが、それ以上の刺激がきっとあるでしょう。
初回割引キャンペーンが実施中のうちに、「IKUPLE(イクプル)」を検討してはいかがでしょうか。
コメント