音楽をはじめ、様々なサブスクリプション(定額制)サービスが増えてきています。
“おもちゃはレンタルする時代”に突入してきている事をご存じでしょうか?
最大手の「トイサブ!」をはじめ、「IKUPLE」や「キッズ・ラボラトリー 」など、各社がサービス競争にしのぎを削っています。
「TOYBOX(トイボックス)」は2018年にサービス開始した、生後3ヶ月~4歳向け知育玩具のサブスクリプションサービス。
保育士資格を持つスタッフが、親御さんのニーズやお子さまの傾向・成長に合わせた知育玩具を厳選します。
実際のところ、おもちゃのサブスクリプションってどうなの…?と気になるところです。
本記事では、「TOYBOX(トイボックス)」の特徴や口コミ・評判についてまとめました。
・お子さまを出産予定の親御さん
・生後3ヶ月~3歳のお子さんがいるご家庭
・おもちゃが増えて悩んでいる方
【TOYBOX】おもちゃの定額サービス|特徴は?

「TOYBOX(トイボックス)」の気になる特徴およびメリット・デメリットをまとめました。
連絡手段にLINEを使うなど、新しいサービスならではの特徴が見られます。
特に未就学児のお子さんがいるご家庭にはピッタリのサービスですね。
衛生管理された豊富なおもちゃ
サブスクリプションサービスなので、提供されるおもちゃは中古品になるケースも多いです。
「中古のおもちゃって品質・衛生的に心配…」という方もいらっしゃるでしょう。
「TOYBOX(トイボックス)」では、調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修しています。
徹底した除菌が行われているので、お子さまがおもちゃを口に入れたり舐めても大丈夫です。
また、日本のおもちゃだけでなく、米国・欧米など国内外の知育玩具を揃えているのも特徴。
定価15,000円分のおもちゃが計4~6個ご自宅に届きます。
〇おもちゃの一例
※すべてサンプルになるので、確実にこちらに記載のおもちゃが届くわけではございません
木のおもちゃ・カラフルなおもちゃなど、可愛いおもちゃが沢山ありますね!
提供されるおもちゃの質は問題ないといえるでしょう。
要望はLINEで伝達

他のおもちゃサブスクリプションサービスとは異なる点はここでしょうか。
担当者との連絡をLINEで行うことが出来るので、スピーディ且つ簡潔にやり取りができます。
発達の様子などをLINEでお伝えしたところ、担当の方からしっかりとお返事が返ってきました。
てっきり定型文のような感じで返信がくるものだと思っていたので、ちゃんと読んで考えてくださっているんだなと嬉しく思いました。
出典:公式レビュー
いわゆる”bot”の返信ではなく、担当者からリアルな返信がきます。
使い慣れているLINEになることで、連絡が滞る心配もなくなりますね!
おもちゃの継続・交換を選択
「TOYBOX(トイボックス)」では、隔月ごとにおもちゃを交換する期間が設けられています。
※イメージ図

・気に入らないおもちゃ→交換
絶対に交換しなければならないという事はなく、届いているおもちゃを全て継続することも可能です。
もちろん逆に全て交換することも可能です。
選べる2つのプラン
「TOYBOX(トイボックス)」の料金プランは2つあります。
異なる点は、細かな要望のやり取りを行えるか否かです。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
月額料金 | 2,980円(税抜) | 3,280円(税抜) |
おもちゃの数 | 4~6個 | 4~6個 |
おもちゃの定価 | 15,000円 | 15,000円 |
交換サイクル | 60日 | 60日 |
往復送料 | 無料 | 無料 |
プラン提示前の要望 | 可 | 可 |
プラン提示後の要望 | 不可 | 可 |
交換時期のお知らせ連絡 | なし | あり(交換7日前) |
おもちゃのサブスクリプションサービスは、おもちゃに関する柔軟な対応が大切だと思っています。
2つのプランで300円しか差分がないので、正直なところプレミアムプランの一択でしょう。
1回の申込で2人分も対応可
お子さんが2人以上いるご家庭に朗報です。
1回の申し込みで「3個は1歳児用、3個は2歳児用」という要望を出す事ができます。
この手のサービスは、お子さま1人に対して1つの申し込みとしているケースが多いので、珍しいと思います。
実際にそうした要望をしたい場合は、申し込み後にLINEで伝えれば問題ありません。

「TOYBOX(トイボックス)」評判・口コミ

「TOYBOX(トイボックス)」の口コミや評判には、どのようなものがあるでしょうか?
確認してみましょう!
出典:公式レビュー
出典:公式レビュー
色々なおもちゃであそべるので子どもも喜んでいるようです。
出典:公式レビュー
子どもの状況を考えて質の高いおもちゃが提供されている、という一定の評価が見受けられます。
そして、保育士や薬剤師など資格を持ったスタッフの存在も、安心感を与えますね。
まだサービスを開始して短いサービスなので、事業拡大に向けてオペレーション周りが滞りなくいくことを信じたいです。
連絡が遅いというのは、新興企業あるあるだったりしますので。
とはいえ、「TOYBOX」は連絡手段をLINEで行うなど、現時点では担当者とのやり取りもスムーズに行えていますね!
気になる方は以下より公式サイトをチェックしてみましょう。
【TOYBOX】おもちゃの定額サービス|特徴・評判・口コミは?|まとめ
・衛生管理された豊富なおもちゃ
・要望はLINEで伝達
・おもちゃの継続・交換を選択
・選べる2つのプラン
・1回の申込で2人分も対応可
・保育士や薬剤師の存在が安心
・新品のような品質のおもちゃ
・レンタルなのでおもちゃ管理がラク
おもちゃのサブスクリプションサービスは、まだ全国的にも多くはありません。
恐らくこれから主流の一つになるのではないかと予想しています。
「トイサブ!」や「キッズ・ラボラトリー」など様々なサービスを比較して、自分の家庭に最適なサービスを検討してみて下さい。
コメント