日本の国民病ともいわれている花粉症。
今や日本人の2人に1人が症状を感じた経験があるというデータもあり、多くの方が悩まされていることが分かります。※出典:ウェザーニュース
私も20歳頃に花粉症を患い、春の季節には鼻水と目のかゆみに毎年苦しめられています。
花粉症は人によって重症度が異なりますが、症状が重い人は頭痛を患ったり、皮膚に乾燥やかゆみがある場合、アトピーなどの合併を考える必要もあります。
「もう、家から一歩も出たくない!」となりますよね。
しかし、花粉症を理由に会社を休むことは、勇気のいる話です。
本記事では、花粉症で仕事を休む人はいるのか?みんな諦めているのか?世間の声をまとめてみました。
・花粉症で仕事を休んでいいか不安
・花粉症が仕事に支障をきたすレベル
【花粉症】仕事を休む人は多いのか?世間の声
花粉症を理由に会社を休む人、休まない人、休めない人…。
働いている業種・業態や、会社の方針・雰囲気によって大きく変わりそうですよね。
それぞれの声をまとめてみました。
【花粉症】仕事を休む人の声

まずは、花粉症で仕事を休んでいる人の声です。
今朝、花粉症があまりにも酷くて仕事を休んだ。
— 猫鮫にゃーく(PSNもふぞー) (@mi_ak1014) March 2, 2020
病院に行ってヒスタミン注射を打ってもらったら体が軽くなった~♪
と思ったら、会社から電話があって明日も休んでいいと許可が下りたものの…金曜からずっと連休なんですけど!?
今朝、花粉症があまりにも酷くて仕事を休んだ。会社から電話があって明日も休んでいいと許可が下りた
花粉症で会社休んだ
— あきにし(varisuta) (@varisuta) March 28, 2019
今日ボーナスだし飲み会も行きたかったのに。
花粉症で会社休んだ 今日ボーナスだし飲み会も行きたかったのに。
花粉症っぽくて、くしゃみとかしてたら、ご時世的にまずいかなと思って、会社休んだ。
— サモイタ@VBAって凄すぎ (@biitarou) February 14, 2020
考えてみれば、これ1ヶ月以上続くんだった。
はやまったことをしてしまった。
花粉症っぽくて、くしゃみとかしてたら、ご時世的にまずいかなと思って、会社休んだ。
花粉症辛いから会社休んだ(消滅する有休消化)
— ラヴ@Fenrir (@luvgenesis_ff) March 14, 2019
花粉症辛いから会社休んだ(消滅する有休消化)
ちなみに私の花粉症レベルは6ですよ
— HaNeTanBo羽田 (@Deaden21) April 27, 2020
これのおかげで何度も仕事を休めたよ
ありがとう花粉
そして、この花粉によって喘息になり
この花粉によって肺の痛みを感じることができたよ
ありがとう花粉 pic.twitter.com/NneMBOOT4c
ちなみに私の花粉症レベルは6ですよ これのおかげで何度も仕事を休めたよ
・コロナ対策も込めてツラいくしゃみで休んだ
・アレルギー陽性レベル6なので会社も納得してる
様々な状況・理由をもって会社を休んでいる方が見受けられました。
もちろん、会社を休む場合は有給休暇の消化となるので、残日数に気を付けながら重症度合いを見て会社と相談しましょう。
そして、やはり共通しているのが「休みやすい会社」であることです。
そもそも有休が取りづらい・人が少なくて手が回らないといった会社は、花粉症を理由に休むことは難しい可能性が高いでしょう。
上司や同僚の理解度の高い会社に勤めている方は、思い切って花粉症を理由に有給の相談をしてはいかがでしょうか。
【花粉症】仕事を休まない人の声

続いて、花粉症で仕事を休まない(休めない)方の声です。
くしゃみがひどい〜(花粉症)鼻水も痰も〜(花粉症)これ絶対アレだわ〜(花粉症)明日会社休まなきゃだわ〜(休めない)
— ノリス (@luckyandash) April 8, 2020
これ絶対アレだわ〜(花粉症)明日会社休まなきゃだわ〜(休めない)
かかっても会社休めないし、接触しなくても発症するし、マスクの有無の差が如実にあらわれるし、コロナより花粉症の方が危険
— えのむし (@enom_C) March 8, 2020
かかっても会社休めないし、接触しなくても発症するし、マスクの有無の差が如実にあらわれるし、コロナより花粉症の方が危険
花粉症の症状がいきなり出てきて頭ぼーっとするし鼻詰まりだしそろそろヤバイので明日は病院いってこよう…!(でも会社は休めないw)
— 蜜†michu† (@PHOENIX6v6) February 18, 2020
花粉症の症状がいきなり出てきて頭ぼーっとするし鼻詰まりだしそろそろヤバイので明日は病院いってこよう…!(でも会社は休めないw)
唇腫れて目と鼻は液体止まらんし顔まわり全部痒いのに会社休めないとかブラックすぎん?(スギ花粉症最高レベル)
— Mt.バルス (@BlackApples7) March 6, 2020
唇腫れて目と鼻は液体止まらんし顔まわり全部痒いのに会社休めないとかブラックすぎん?
コロナ→会社休める
— まるゆ (@maruyu_2026) March 3, 2020
花粉症→会社休めない
コロナ→会社休める 花粉症→会社休めない
こんなにツラいのに会社休めない!クソが!!
という悲痛な叫びがたくさん聞こえてきました…。
人から人へ感染するウイルスではないので、会社としても危険性を判断しづらいということでしょうか。
しかし、花粉症によって鼻づまりが悪化し口呼吸が増えると、口からウイルスが侵入しやすくなり風邪をひいてしまうこともあります。
花粉症だと思っていたら実は風邪もひいていた、という方も多くいます。
睡眠時の鼻づまりを少しでも解消する為には、日常的なケアが大切です。
花粉症対策を徹底的に行いながら、どうしても無理な時に休めることが当たり前の社会になって欲しいですね。
体調が悪いときは休む社会を

2020年から世界で大流行している、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。
コロナがもたらした一つのポジティブ要素を挙げるならば「体調不良で休むハードルが下がった」ことではないでしょうか。
TV番組でMCが37度を超えたことによって、番組を欠席をする生放送を何度も見てきました。
本来は、体調不良であれば休むことが然るべき姿なのですが、現実はそうではありませんでした。
・ツラいときに頑張ることが美学
・「昔は○○だった」と威張る上司
ルールにはなっていない”空気を読む”という日本人らしさの風習により、風邪を引いても気軽に休めない文化がありました。
しかし、コロナウイルスの影響もあり、「体調の悪い人は会社を休むべき!」という風潮が日本全体を覆うようになってきました。
風邪薬のコピーライトが変わってきたことも話題になりましたね。
風邪薬のCMが変わっていて驚いた。
— チビタ(18DEAD マキガスキー ) (@chibita000jirou) October 4, 2020
過去は 「絶対休めないあなたに」的な 出勤前提だったのに、「休みましょ」になってる。
コロナのせいだけど、ほんとはこれが正常な姿なのかも。
そういえば昔は24時間働けますか?とか恐ろしいフレーズあったよね。
:(´◦ω◦`):
花粉症といえど、重度の症状になってしまうと生活に大きな支障が出てしまいます。
ツラいときは有休を取得できることが当たり前になる社会に向かっていくことを、日本全体で作っていきましょう。
【花粉症】仕事を休む人は多いのか?世間の声|まとめ
まずはしっかりとアレルギー検査をして、自身の重症度を会社へ伝えることは前提として大切です。
そして、花粉症で仕事を休む場合は、社会全体そして上司との相互理解が大切になってきます。
ピーク時は仕事に支障をきたすレベルであることを、日常的に伝えておきましょう。
しかし、そう簡単に休めない風潮の会社が多く残っていることも事実です。
花粉症に限らず、古い体質の会社は長期目線で働き続けるメリットが多くありません。
「休むべき時に休めない会社」に勤めている方は、今後を見つめなおす一つのキッカケとして考えてみてはいかがでしょうか。
コメント