いまや生活に欠かせないインターネット回線。
日本全体で80%ほどの利用率となり、20代~50代は90%以上がインターネットを利用しています。
※出典:総務省「インターネットの利用状況」
スマホの普及によって、場所を選ばずSNSや動画視聴が当たり前になりましたよね。
我が家はJCOMのインターネット回線を利用しています。
ケーブルテレビを視聴したり、Android搭載のJCOM LinkでYouTube・ABEMA・TVerなどがTV画面でラクに見られるのがJCOMのメリットです。
しかし、JCOMのネット回線って遅くない…?
と、回線契約をしてから半信半疑に感じていました。
どうしたものかと試行錯誤の上、ルーターを変更したら回線スピードが驚くように改善しました。
JCOMのネット回線速度にお悩みの方の手助けになればと思います!
・JCOMのネット回線を利用している
・ネット回線を改善する方法を知りたい
【JCOMのネット】繋がらないWi-Fiはルーターを変えれば解決?

私は新型コロナウイルスの影響で、勤めている会社が在宅勤務へシフトしました。
在宅勤務においてネット回線の強さは、仕事の快適さを左右する最大の要素となります。
JCOMのインターネット回線を利用していると、以下の様な事象が発生しました。
・繋ぎなおせば、再度ネットに繋がる
・概ね仕事は出来るが、テレビ会議はたまに調子悪い
また、私は一戸建てに住んでいるのでWi-Fi中継器を利用しており、ここについても後ほど詳しく言及していきます。
テレビ会議の多い在宅勤務に支障をきたし始めていたので、回線の改善をすべく色々と調べた結果、ルーターの変更へたどり着きました。
ネットが遅いと有名なJCOM
そもそも本当にJCOMはネット回線が遅いのでしょうか?
2020年9月時点で、ネット回線の契約数は392万世帯と多くの方が利用しています。
しかし、Twitterでは「#JCOM繋がらない」というハッシュタグがあるほど、多くのクレームが見受けられました。
JCOMネット、この週末から1時間に1回は接続切れる。在宅勤務したかったが仕事にならないのは明白なので出社する。テレワークが進まないのはJCOMの繋がりの悪さも原因だと思う。#jcom繋がらない
— MVZFC (@fragrancejasmin) March 7, 2021
まったくな~ 朝から使えず、待機状態・・・#jcom繋がらない
— ねぎぼうず (@klWNwxKiXJcCl4h) March 8, 2021
ルーター再起動でも治らん。
— 海美うし◇ (@cat_in_the_snow) March 7, 2021
無線も有線もダメだ
うーん、くまった #jcom繋がらない
JCOM WiFiやばすぎる。
— コジ (@suhrR1) March 4, 2021
1日数時間繋がらなくなる。
まじで解約したい#jcom繋がらない
ここに記載できない程に、多くの不満な口コミがありました。
そして、JCOMの公式サポートがTwitter上で回答をし続ける様子も見受けられましたね。
@syokugyougenjin J:COMの盛と申します。フォームのご入力ありがとうございます。先ほどご案内のメールを送信いたしましたので、お手数ですが、ご確認をお願いいたします。受信確認が出来ない場合はお知らせください。何とぞよろしくお願いいたします。
— J:COMサポート (@jcom_support) November 26, 2020
これだけクレームの多いサービスにも関わらず400万近い世帯が利用しているという事は、何か設定を変えるだけで改善するのでは?と思いました。
改善前:我が家の通信状況
私の住んでいる家は一戸建てなので、1階リビングに置いてあるルーターから2階の端までWi-Fiが届きずらい状況でした。
そして、家全体へネット回線が届くように、TP-LINKの中継器を2階の廊下に設置。
・2階:中継器からWi-Fi受信
しかし、次第にネット回線が途切れるわ遅いわで、1階2階ともどもネットの使い勝手が悪くなっていきました。
ちなみに、利用している中継器はTP-LINKのコチラです。
そして、1階のルーター本体から受信しているWi-Fiの通信速度を、USEN GATE 02で計測すると以下の数値に。

上りも下りも最低限の速度は確保できていますが、動画視聴やTV会議を100%快適にできるレベルではありませんでした。
そして速度はさておき、ネットが2~3時間ごとで定期的に途切れることが大きな不満でしたね。
解決策:ルーターの変更を試みる
そもそもインターネットの仕組みを振り返ると、以下の要素が必要になります。
・モデム
・ルーター
モデムとルーターの違いについては、NOJIMA電気さんのコチラの記事で分かりやすく解説しているので、興味ある方はご覧ください。
ルーターとは、ネット回線をスマホやPCへと繋ぐための交通整理をする機械です。
時速250kmが出るスポーツカーも、幾度となくヘタな交通整理で止められてしまっては、その機能を最大限に使うことができません。
JCOMはモデム/ルーターが一体型のケースが多く、私の自宅では「HUMAX」という韓国メーカーのものでした(有名なのかな…?)
「これを変えれば、通信速度上がるんじゃね?」ということで、実行に移していきました。
JCOM公式のモデム/ルーターと交換?
まず最初に思ったのは、JCOM側で用意しているモデム/ルーターとの交換です。
JCOM内でも種類は沢山あるようで、公式サイトを拝見する限り10個のモデム/ルーターが確認されました。
調べていると、古いモデルの物を使い続けている方は無償の交換対象になると紹介はありました(参照)。
しかし、「変えれば回線速度が変わるかもしれないから…」という理由では交換が難しい可能性があります。
実際にモデム/ルーター交換をしにスタッフが来て、速度に何も変化がないと今後の問い合わせなどもちょっと気まずいですよね。。
新しくルーターを買って繋ぎなおす
私が実行した解決策はコチラです。
優秀なルーターを新規で購入して、JCOMのモデム/ルーターからLANケーブルでつなぎました。
図解にすると、こんな感じです。

「なんだよ!新しく買うってお金かかるのかよ!」と思った人も多いでしょう。
しかし、一度は契約してしまった回線を有効に使うためなら、1万円ほどの新ルーター購入は必要経費だと感じました。
備え付けの機器で快適なネット生活を提供してよ、JCOMさん…とは強く思いますけどね。
私が購入したのは、TP-LINKのルーターです。
前述した通り、TP-LINKの中継器を利用していたので、ネット接続の不安定さを払しょくするためにも同じメーカーで統一しました。
2階の中継器も加味した状態を図式化すると、このようになります。

今回は中継器ありきでTP-LINKにしましたが、同じメーカーであれば相性はいいはずなので、ご自宅の状況に合わせて選んでいきましょう!
購入する際は、“WI-Fi6対応”など最新のルーターを検討することをおススメします。
中途半端なルーターを購入して意味をなさない状態が、コストも労力も掛かってしまうので。
結果:ルーター変更後の通信速度
新しいルーターを接続したことで、我が家のネット回線スピードはどうなったのでしょうか?
同じく、USEN GATE 02で計測してみます。

改善前と比較して一目瞭然ですね!
・上り:3.0→10.6Mbps
・Ping:16→15ms
・Jitter:49→3ms
元々いい数値だったPing値は置いといて、すべての項目で圧倒的な改善が見込めました。
在宅勤務中のテレビ会議で途切れることもなく、データ送信でストレスを感じることも大幅に減りました。
1万円の投資として十分見合った成果に繋がってくれました。
ところでJCOMさん。
スタンダードのモデム/ルーターを改善するだけで、大幅にサービスレベルが向上する気がするんですよ。
この記事が届くことを祈っています。
ルーターを変更しても改善しない場合は、「ドコモ光」「NURO 光」など高速ネット回線への切り替えも手段になります。
今なら大幅キャッシュバックを提供しているプロバイダーも多いので、要チェックですね!
【JCOMのネット】繋がらないWi-Fiはルーターを変えれば解決?|まとめ
JCOMのネット回線が不安定だった我が家。
新しいルーターに接続し直すことで、安定的なネット回線へ復活しました。
今やJCOM提供の「HUMAX」は、中間に介在しているだけの状態になっていますね。
既存モデム/ルーターと新ルーターの相性は、購入してみないと分かりません。
このやり方ですべてのご自宅でネットが快適になる保証はありませんが、一つの参考になれば幸いです。
コメント