日本だけでなく、世界的な猛威をふるう新型コロナウイルス(COVID-19)。
2020年3月から全国9割近い学校が休校になり、企業でもテレワークや時差通勤が増えてきました。
経済への影響はリーマンショック級、あるいはそれ以上とも憶測される事態。
毎日のニュースは、新型コロナウイルスの話題で持ちきりです。
あれだけ騒がれていた、芸能人の不倫ニュースなんて見る影もありません。
そうした事態に「もうコロナ飽きた」「コロナ疲れた」という世間の声が多数。
新型コロナウイルスに関する報道の在り方、そして情報の取得の仕方を考えさせられます。
【コロナ飽きた】毎日のニュースと自粛ムードに疲弊

TVを付ければコロナ、ネットを開けばコロナ、ニュース・エンタメ・バラエティ関係なくコロナコロナ…
日本だけでなく世界でも同様の事象が起きており、まさに前代未聞の状況です。
【コロナ飽きた】世間の声まとめ
そうしたコロナ騒動に対して、世間からは「#コロナ飽きた」とハッシュタグが生まれるほど。
世間の声をまとめてみました。
— ケロッチ (@kerotch_shadow) March 14, 2020
#コロナ飽きた
もうコロナのニュースばっかで飽きたから芸能人誰か結婚してくんないかな〜幸せなニュースで溢れてほしい
— ア ヤ (@8219___) March 16, 2020
コロナのニュースばっかで飽きたから芸能人誰か結婚してくんないかな〜幸せなニュースで溢れてほしい
こういう時だからこそ、地上波はコメンテーターとか出演者同士の井戸端会議ばかり流さず、漫才10時間スペシャルとか『笑い』で日本を元気にすることに力を入れた方が良い👊#テレビの力 #煽るテレビはもういらん#コロナ#コロナ飽きた #お笑い#笑いは免疫力を高める
— MATSUMOTO (@naomonet) March 15, 2020
漫才10時間スペシャルとか『笑い』で日本を元気にすることに力を入れた方が良い
もうコロナ聞き飽きた!!
— ゆずみは29中止じゃなければTFT (@yuzumizu0430) March 16, 2020
しかし目を背けるわけにはいかんのよねぇ・・・・・
もうコロナ聞き飽きた!!しかし目を背けるわけにはいかんのよねぇ
コロナウイルス報道にはそろそろ飽きてきた。 旅行会社や宿泊施設は大打撃だが、マスコミ各社はコロナと銘打てばアクセス数も増えるしチャンスとばかり無責任な記事ばかり。そんなマスコミ信じられんよね。#コロナ飽きた
— Terulino (@Teru_araliver) March 10, 2020
コロナウイルス報道にはそろそろ飽きてきた。
皆ね、もうエンタメ系のニュースが恋しいのよ😭
— 真の小桜大ファン (@E08iove) March 16, 2020
毎日がコロナの連日報道はもう飽きたよ
皆ね、もうエンタメ系のニュースが恋しいのよ
コロナばかりの報道に飽きてしまった、という声が多数見受けられました。
そして、多くの方が明るい話題・漫才やエンタメを欲しています。
これだけ特定の話題の報道がされ続けると、どんなに大切な情報でも飽きてしまうでしょう。
そして、最も懸念すべき事は、情報感度がマヒしてしまう事です。
報道の仕方を考えるべき

「マスクはした方がいいのか」
「アオサはコロナ対策に効くのか」
「オリンピックは開催されるのか」
「近所の公園に遊びに行ってもいいのか」
「映画館で座席を空けるのは意味があるのか」
etc…
何が真実かも分からない情報が、日夜ワイドショーやネットニュースを飛び交います。
新型コロナウイルスの情報は大切です。
未知なるウイルスに日本国民、そして全世界で立ち向かっていかなければなりません。
しかし、真偽が定かでない情報、コメンテーターの憶測など、中途半端な情報が蔓延しすぎなのです。
真実の10個の情報が報道されればいいのに、不確実な100個の情報が飛び交いすぎています。
そうした情報過多の結果、国民の多くが「コロナ飽きた」と感じているのではないでしょうか?
コロナ関連の情報が続いていく際に起きる問題点は以下2点。
・報道への温度感が薄くなってしまう
仮に日本で感染がかなり拡大し、事態が深刻化した際も「あぁ…またマスコミが騒いでるよ」となればお終いです。
正しい情報を誰も受け取ってはくれません。
オオカミ少年の逸話の様になってしまいます。
国民に情報を届けるメディアは大切ですが、報道の仕方を見直すことが「コロナに飽きた国民」を呼び戻す大切なピースです。
たまには、くだらない平和なニュースも恋しくなりますね。
【コロナ飽きた】毎日のニュースと自粛ムードに疲弊|まとめ
・「#コロナ飽きた」というハッシュタグまで出現
・真偽の分からない情報が多すぎるのではないか
・精査した情報を届けることが大切
真偽不明の情報過多という悩ましい状況の、新型コロナウイルス。
デマに騙されることなく、正しい情報に向き合っていく必要があります。
※新型コロナウイルス(COVID-19)に関する最新情報は「厚生労働省HP」をご覧ください。
関連記事:
・【新型コロナ】どこに外出をする?世間の声
・【新型コロナ】デートができない?嘆きの声
・【コロナで休校】自宅でできる過ごし方7選
・【コロナ疲れ】リフレッシュの大切さ
・【新型コロナ】習い事はどうする?月謝は?
コメント