世界そして日本で猛威をふるい続ける、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。
感染拡大の防止に向けて、休校・テレワークの活用・大型イベントの自粛など、様々な対策が行われています。
毎日、TV番組やネットニュース、SNSではコロナの話題で持ちきりです。
そうした中、コロナの報道ばかりを浴びて辟易する「コロナ疲れ」という言葉が生まれています。
Twitterでは「#コロナ飽きた」というハッシュタグまで出現。
世の中が暗い話題ばかりで、明るい話題が少ないと、ココロも疲れてしまいます。
「コロナ疲れ」を感じたら、少しニュースと離れることも大切です。
本記事では、コロナ疲れに関するネットの声などをまとめてみました。
・毎日コロナのニュースばかりで疲れた
・コロナ疲れを感じている
【コロナ疲れ】ニュースやSNSで心が疲弊?|休息を意識しよう

TV番組やSNSで毎日続く、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のニュース。
最新情報を取得する事は大切ですが、デマや買い占めなど意味のない報道も多くあります。
そうした暗いニュースに対する「コロナ疲れ」の声。
そして、どのような対策をすればよいのでしょうか。
コロナ疲れ?ネットの声は
毎日コロナニュースが流れる状況が生んだ「コロナ疲れ」にあなたも掛かっていますか?
ネットの声を見てみましょう。
何か疲れたーーー!!!
— いちごさポッ… (@ichigotomilk109) March 1, 2020
TVを付ければコロナコロナコロナ…。
ちょっと消そう…。#コロナ疲れ
TVを付ければコロナコロナコロナ…。ちょっと消そう…。
コロナ疲れが日常的になりすぎて、もう何聞いてもほーん、としか思わなくなってきてる。慣れというか麻痺というか、ストレスを感じやすい自分にとっては良い傾向
— ぶたのはな (@mrrdrn) March 1, 2020
コロナ疲れが日常的になりすぎて、もう何聞いてもほーん、としか思わなくなってきてる。
コロナ疲れの人多いんじゃないかなぁ。神経質潔癖症完璧主義‥。この状況ホント悪化するだけ
— show (@inuobasan11) March 1, 2020
コロナ疲れの人多いんじゃないかなぁ。
コロナ疲れ💦
— チル (@thanks_2019) March 1, 2020
明るい話題無いんだろうか
コロナ疲れ 明るい話題無いんだろうか
やばいやっぱりコロナ疲れがひどい😿テレビもSNSも見てしまうから余計に…仕事の疲れのあとに見ると更に疲労困憊…これじゃせっかく上がってきた体調メンタル共に逆戻りしてしまわないかな
— まみ☆마미❤️장근석⭐️기다릴게 (@mamiusa07) March 1, 2020
やばいやっぱりコロナ疲れがひどい テレビもSNSも見てしまうから余計に…
コロナ疲れが半端ない
— メン子@魅力的な女性になる (@cocoromenko) March 1, 2020
災害系のニュースってメンタル疲れさせる
コロナ疲れが半端ない 災害系のニュースってメンタル疲れさせる
政府批判ツイートがあふれて、コロナ疲れが続くから
— ソウ@3/14LS南相馬 (@sou_sakurai) February 27, 2020
エンタメは癒しでありエネルギー(ФωФ)
コロナ疲れが続くから エンタメは癒しでありエネルギー
多くの方がコロナのニュースに辟易して「コロナ疲れ」を感じている事が分かります。
自粛モードに疲れ、エンタメやハッピーな話題を求めている人も多いでしょう。
しかし、今は日本国民が一丸となって感染拡大を防止しなければならない状況です。
感染が落ち着くまでは、TVやネットでは新型コロナウイルス(COVID-19)のニュースは続くでしょう。
コロナの報道で疲れた時は

では、コロナの話題に疲れてしまった時、どうすればよいのでしょうか?
気分転換に街中にショッピングへ行ったり、イベントに参加してリフレッシュを図る…ことはおススメできません。
2020年5月現在、新型コロナウイルス(COVID-19)は拡大防止に向けた重要なフェーズです。
極力、人混みには出る時間を減らし、自宅での活動に抑えるのが正解といえるでしょう。
「コロナ疲れ」を軽減する為には、以下の方法が考えられます。
・映画、アニメなど自宅で好きな作品を観る
・睡眠時間を少し多めに取るよう心掛ける
・アロマなど癒しの香りを堪能する
…etc
ニュースから離れてみる
ネットを開けばコロナのニュースばかり目がいってしまうので、敢えてスマホに触れない時間を作ってはいかがでしょうか。
「デジタルデトックス」という言葉もあるように、スマホやPCから距離を置くことで、心のダメージを軽減する事ができます。
とはいえ、例えば1週間まるっとコロナの情報を入手しない状態も危険です。
適度なタイミングで厚生労働省HPのみを確認する、という使い方にしてもよいかもしれません。
自宅でエンタメ作品と触れ合う
自分の好きなアーティストのライブ映像や映画など、エンタメに触れることは心の活力になります。
PefumeやEXILEをはじめ大型ライブイベントが中止になり、リアルなエンタメに触れ合う機会が減ってしまっています。
せめて、TVやネットで存分にエンタメに触れましょう。
「U-NEXT


3月だけ契約して無料期間のうちに解約すれば、0円で多くの作品を観ることもできます。
自宅からあまり出られない状況こそ、所持DVDや動画配信サービスで、エンタメに触れ合いましょう。
睡眠を取って香りで癒される
ココロが疲れている時こそ、睡眠時間をしっかりと取りましょう。
睡眠は免疫力が向上するので、コロナウイルスやインフルエンザ予防にも繋がります。
ちなみに、7時間未満の睡眠時間の人は、8時間以上の人に比べて約3倍風邪にかかりやすくなるという研究結果も。
※出典:大塚製薬 乳酸菌B240研究所「免疫力低下の原因」
しっかりと睡眠をとって免疫力を高め、心身ともに健康を心がけましょう。
また、アロマディフューザーなど、優しい香りに包まれて寝ることで癒し効果もアップするのでおススメです。
【コロナ疲れ】ニュースやSNSで心が疲弊?|休息を意識しよう|まとめ
・ニュースに触れない時間を作る
・自宅でエンタメ映像に触れる
・睡眠をしっかりと取る
感染拡大の防止に向けて、日本国民・世界が一丸とならなければいけません。
しかし、息が詰まりすぎても疲れてしまうので、適度な息抜きはしましょう。
自宅でできる息抜きを、それぞれ実行してみてはいかがでしょうか。
※新型コロナウイルス(COVID-19)に関する最新情報は「厚生労働省HP」をご覧ください。
コメント